どうも、釣り人の有馬です。僕の渓流メインフィールドは、岩手県西和賀町(にしわがまち)を流れる和賀川水系です。地元だからメインだということもありますが、僕自身は西和賀町の自然風景に惹かれているところもあります。冬が厳しいので、やたらとそれ以外の季節の風景が ...
4~6回目のハンドメイドミノー作り
どうも、釣り人の有馬です。前回の釣行記録記事では、自作ミノーでの初釣果を報告しました。2021年12月31日から始めた自作ミノー作りですが、3回目の製作記事を最後に1ヶ月ほど触れずに来ました。なんでかというと、とにかく作るのに必死で途中からは写真も撮っていなかった ...
2022年3月23日の和賀川水系釣行記録~自作ミノーで初ヒット~
どうも、釣り人の有馬です。僕のメインフィールドは、西和賀町(にしわがまち)を流れる和賀川水系です。西和賀町は、豪雪地帯のため3月から渓流に入るのは、結構難しいわけで、2022シーズンは、岩手県内の別河川でスタートしました。ただ、やはり地元で釣りをしたいなと思っ ...
カーディナルのスプールにラインストッパーがないので
どうも、釣り人の有馬です。2022渓流シーズンを共に歩んでいこうと思っているカーディナルですが、やはり現代のリールに慣れていると不便さを感じてしまいます。インスプール構造だったり、カリカリ鳴ったりの印象が大きいカーディナルですが、僕は初めてラインを巻いた時に ...
カーディナル33の後ろ巻きをなんとかしたくて
どうも、釣り人の有馬です。カーディナル33(特に復刻版)は、トラブルが多いと言われています。その原因の一つとしてあげられるのが、スプールにラインを巻いた際の後ろ巻きなんですね。僕の復刻版カーディナル33もノーマル状態だと後ろ巻きになりました。うん、プリンです ...
2022年3月11日の岩手県内河川釣行記録~初ヤマメ(小)~
どうも、釣り人の有馬です。今回の釣行記録もメインフィールドの和賀川水系ではなく、前回同様に閉伊川水系での釣行です。ここ西和賀町は、積雪が徐々に減ってきてはいますが、未だ冬景色の中でして、渓流でのルアーフィッシングは、まだ先かなと。使用タックル今回の釣行で ...
アンバサダー1500CにシマノAタイプのノブを取り付けたくて
どうも、釣り人の有馬です。アンバサダー1500Cを2021年中に入手し、記事にしたのが2022年の正月でした。そこから、7回ほど部品交換やメンテナンスなど紹介してきました。第1回目 アンバサダー1500C登場です第2回目 アンバサダー1500Cを渓流で使うために~スプール交換~第3 ...
2022年3月9日の岩手県内河川釣行記録~黒イワナで始まる2022~
どうも、釣り人の有馬です。先日、2022渓流シーズン初釣行に出かけて、初釣果も出すことができたので書いていきたいと思います。2022初釣行 ここ数年は、地元の岩手県西和賀町(にしわがまち)を流れる和賀川水系のみで釣りをしてきました。ただ、ここ西和賀町は豪雪地帯。20 ...
カーディナル33を見よう見まねでオーバーホール
どうも、釣り人の有馬です。前々回の記事で、最近購入したカーディナル33を紹介しました。このカーディナルは、オーバーホールの練習用も兼ねて購入したため、早速見よう見まねのオーバーホールを行ってみました。購入時は、グリスがべっとりで巻き心地も重かったので、この ...
2022シーズン和賀川水系での初釣行はいつから可能か?
どうも、釣り人の有馬です。2022渓流シーズンがスタートしましたね。さっそく初釣行を楽しんだ方もいるかと思います。ちなみに、僕はまだスタートできていません。僕が暮らす岩手県西和賀町(にしわがまち)は、豪雪地帯のため解禁日から釣りが出来るような環境ではないんで ...