D-コンタクトに取り付けるシングルフックを検証しました ...
2018年4月29日の和賀川水系釣行記録
どうも、釣り人の有馬です。ゴールデンウィークに突入し、天候にも恵まれたため、もちろん釣りに出かけました。今回は、最初入った支流で釣り開始から30分程度で、急に濁り始めてしまったので、釣り場を変える必要がありました。で、向かった先が今回の記事の舞台となる小渓 ...
2018年4月30日現在の西和賀町 和賀川水系
どうも、釣り人の有馬です。ゴールデンウィークに突入し、気温もグングン上がり、ここ西和賀町も軽く初夏の陽気になっております。ということで、今日(2018年4月30日)町内をうろうろ偵察してみたので、和賀川水系の現状について書いていきたいと思います。気温、水温気象庁 ...
釣り道具はどこで買う?
どうも、釣り人の有馬です。みなさん釣り道具は、どこで購入していますか?色々と選択肢はあるかと思いますが、今回は、僕の買い方について書いていきたいと思います。ほぼ100%ネット購入本当に便利な時代になりました。僕が、釣りを始めた中学生頃は、ネットもまだまだ普及 ...
春は釣り場確認のチャンス
どうも、釣り人の有馬です。春の渓流釣行は、結構釣果的にシブい場合がありますが、釣果以上に大事な要素があると思います。それについて書いていきたいと思います。探索しやすい何よりもいいのが、草木がまだ生い茂っていないため、河川の形状をよーく観察することができま ...
ウエストハイとチェストハイウェーダーどちらがいいか?
どうも、釣り人の有馬です。ウェーダーを購入しようと考えたとき、いろいろと種類があり迷われる方もいるかと思います。そこで、今回は、ウェーダーの長さに焦点を当て、どのように違うのか書いていきたいと思います。長さの種類ウェーダーの情報収集をすると、ウエストハイ ...
ヤマメ模様のルアーで釣れる山女魚は共食いか?
どうも、釣り人の有馬です。ルアーの模様には、イワナ、ヤマメ、アユなどの実際の魚に似せたものが存在します。もちろんすべてのルアーで釣果が期待できますが、このルアーで釣れた魚はどうして釣れたのか考えてみたいと思います。共食いなのか?まず、下の写真が参考資料で ...
2018年4月22日現在の和賀川水系
どうも、釣り人の有馬です。やっと春がやってきました!ということで、2018年4月22日現在の和賀川水系についてです。積雪気象庁のデータでは、西和賀町の湯田でやっと0cmとなりました。しかし、日向は雪がない所が多いですが、日陰などではまだ積雪があります。裏道は、除雪 ...