どうも、釣り人の有馬です。今回は、渓流で使用するルアーのカラーについて書いていきたいと思います。自分が見やすいカラーとある本を読んでから2シーズンほど、僕の使用するルアーカラーは、ナチュラル系のカラーから蛍光色の派手なカラーに変化しました。ミノーでは、D- ...
渓流ルアーフィッシングで最初の1尾を釣るには
どうも、釣り人の有馬です。今回は、渓流ルアーフィッシングを始めた中学生時代の自分に向けて書いていきたいと思います。あれから、20年程度。今の僕は過去の自分に対して、ルアーで最初の1尾を釣るために、どんなアドバイスができるか考えていきたいと思います。とりあえず ...
渓流ルアーフィッシングは足で釣る
どうも、釣り人の有馬です。今回は、渓流ルアーフィッシングの釣り方で重要な、足で釣るということについて書いていきたいと思います。歩く距離が釣果につながる「足で釣る」とは、1つのポイントで粘らずテンポよく上流に向かって歩いていきましょうということです。渓流の場 ...
渓流ルアーフィッシングで最低限必要な物
どうも、釣り人の有馬です。今回は、渓流ルアーフィッシングをやるために最低限必要な物をピックアップしていきたいと思います。ロッドまずは、ロッド(竿)です。長さ、調子、硬さ、素材など色々な要素があり、お値段も1万円以下の物から7万円くらいの物まで幅広く存在しま ...
渓流魚のキャッチはランディングネットで
どうも、釣り人の有馬です。今回は、ランディングネットについて書いていきたいと思います。僕が所有しているランディングネットまず、実際に僕が所有しているランディングネットを紹介したいと思います。どちらもバレーヒルというメーカーのラバーコーティングネットで、左 ...
メインフィールドの和賀川上流部のご紹介
どうも、釣り人の有馬です。今回は、僕のメインフィールドである西和賀町(にしわがまち)の和賀川(わがかわ)水系についてご紹介していきたいと思います。西和賀町の位置まず、西和賀町は岩手県にあります。ということで、岩手県の位置です。念のため。手書きなので雑です ...
釣った魚はどうするかと聞かれますが
どうも、釣り人の有馬です。今回は、渓流釣りをしていない人によく聞かれる、釣った魚をどうしているかについて書いていきたいと思います。まぁ、釣りをしない人は、そもそもこのブログを見ないと思いますが・・・100%リリースここ4、5年の渓流釣りでは、すべての釣った魚を ...
渓流の餌釣り経験は役に立つ
どうも、釣り人の有馬です。今回は、渓流での餌釣り経験が、渓流ルアーフィッシングでも役に立つということを書いていきたいと思います。僕の餌釣り経験について高校生くらいから、かれこれ20年くらい渓流では、ルアーフィッシングばかりしていますが、スタートは餌釣りから ...