休日は、ほぼほぼ川にいます。

岩手県西和賀町の和賀川水系をメインフィールドにした渓流ルアーフィッシングブログ

どうも、釣り人の有馬です。今回は、渓流ルアーフィッシングをやるために最低限必要な物をピックアップしていきたいと思います。ロッドまずは、ロッド(竿)です。長さ、調子、硬さ、素材など色々な要素があり、お値段も1万円以下の物から7万円くらいの物まで幅広く存在しま ...

どうも、釣り人の有馬です。今回は、ランディングネットについて書いていきたいと思います。僕が所有しているランディングネットまず、実際に僕が所有しているランディングネットを紹介したいと思います。どちらもバレーヒルというメーカーのラバーコーティングネットで、左 ...

どうも、釣り人の有馬です。今回は、僕のメインフィールドである西和賀町(にしわがまち)の和賀川(わがかわ)水系についてご紹介していきたいと思います。西和賀町の位置まず、西和賀町は岩手県にあります。ということで、岩手県の位置です。念のため。手書きなので雑です ...

どうも、釣り人の有馬です。今回は、渓流釣りをしていない人によく聞かれる、釣った魚をどうしているかについて書いていきたいと思います。まぁ、釣りをしない人は、そもそもこのブログを見ないと思いますが・・・100%リリースここ4、5年の渓流釣りでは、すべての釣った魚を ...

どうも、釣り人の有馬です。今回は、渓流での餌釣り経験が、渓流ルアーフィッシングでも役に立つということを書いていきたいと思います。僕の餌釣り経験について高校生くらいから、かれこれ20年くらい渓流では、ルアーフィッシングばかりしていますが、スタートは餌釣りから ...

どうも、釣り人の有馬です。今回は、僕が実践している釣り道具を定期的に買い替える方法を書いていきたいと思います。まぁ、すでに実践している方は結構多いかもしれませんが。売る前提で購入する正直新品でタックルを頻繁に買い替えるには、お金が必要です。でも、それほど ...

どうも、釣り人の有馬です。今回は、僕が使用しているラインについて書いていきたいと思います。ナイロンライン釣り用のラインっていろんな種類があって、どれがいいのか迷ってしまうところではありますが、僕はナイロンラインを愛用しています。近年、渓流でもPEラインが多 ...

どうも、釣り人の有馬です。今回は、何でこんなにも渓流ルアーフィッシングが好きになったのか考えてみたいと思います。これから、渓流釣りを始めようかなと思っている方の参考になれば幸いです。そのゲーム性まず、第一がこれです。ゲーム性。どこに魚が居るかを想像し、そ ...

どうも、釣り人の有馬です。今回は、僕の釣り方に多大な影響を与えた(今も与えている)本を紹介していきたいと思います。秋の釣果が思わしくなかったこの本に出会うまで、僕の釣り方は、ほぼほぼミノーのバリバリトゥイッチでした。僕は、渓流ルアーフィッシングで重要なの ...

↑このページのトップヘ