休日は、ほぼほぼ川にいます。

岩手県西和賀町の和賀川水系をメインフィールドにした渓流ルアーフィッシングブログ

どうも、釣り人の有馬です。やっと春がやってきました!ということで、2018年4月22日現在の和賀川水系についてです。積雪気象庁のデータでは、西和賀町の湯田でやっと0cmとなりました。しかし、日向は雪がない所が多いですが、日陰などではまだ積雪があります。裏道は、除雪 ...

どうも、釣り人の有馬です。渓流ルアーフィッシングでは、ルアーや小物を収納するための装備が必要になります。その装備の中でも、使用率が高そうなフィッシングベストについて書いていきたいと思います。ちと、ダサいイメージ僕がルアーフィッシングを始めた頃は、ルアーな ...

どうも、釣り人の有馬です。今回は、2017年の釣りで一番印象的だったシーンをご紹介したいと思います。飛び出しが見えた瞬間動画の、5:42あたりから再生してみてください。動画は、2017年の6月16日の釣行です。釣れるまでの過程横たわる木の下に魚がいると考え、最初は木の手 ...

どうも、釣り人の有馬です。以前は、ほぼミノーのトゥイッチングで川釣りをしていましたが、ここ2年くらいはスプーンやスピナーも使用するようになってきました。その理由を書いていきたいと思います。9月の釣果が悪かっただいぶ前から気付いてはいたのですが、夏を過ぎ9月に ...

どうも、釣り人の有馬です。ここ2シーズン半くらい、リールはシマノの10ステラC2000Sをメインで使用しているのですが、わけあって12カーディフC2000HGSを購入してみました。しかも2度目の購入です。その理由を書いていきたいと思います。10ステラC2000S12カーディフC2000HGS ...

どうも、釣り人の有馬です。2017年の6月頃に渓流ベイトフィネスタックルを揃えたのですが、実は2017年は、2回程度しかベイトで釣行しませんでした。その理由を書いていきたいと思います。ほぼスピニングリールしか使用してこなかったなんと言っても、一番大きな理由は、これ ...

どうも、釣り人の有馬です。今回は、2017年に渓流ベイトフィネスのタックルを購入したのですが、購入理由について書いていきたいと思います。ベイトリールへの憧れ僕が、川でルアーフィッシングを始めたきっかけは、バスフィッシングが人気になり、TVでも芸能人なんかがかっ ...

どうも、釣り人の有馬です。今回は、釣果を獲るためにも、釣れない理由を考えてみたいと思います。そこに魚がいない可能性として高いのが、魚が少ない河川を選んでしまっているということ。多くの河川では、シーズンの初めあたりに、岩魚や山女魚の稚魚の放流が行われている ...

どうも、釣り人の有馬です。タイヤ交換を終え、ドライブがてら釣りができそうな状態なのか、町内をうろうろしてみましたので、2018年4月14日現在の和賀川水系について書いていきたいと思います。積雪他の地域では、もう積雪は山にくらいしかありませんが、ここ西和賀町は普通 ...

どうも、釣り人の有馬です。今回は、2017年から使用しているロッド、スミスのサルコTSS-53について書いていきたいと思います。購入理由2016年までは、ミノーのトゥイッチングを主体としていましたが、この頃からスピナーやスプーンもたまに使用するようになり、先調子のパリ ...

↑このページのトップヘ