どうも、釣り人の有馬です。今回は、何でこんなにも渓流ルアーフィッシングが好きになったのか考えてみたいと思います。これから、渓流釣りを始めようかなと思っている方の参考になれば幸いです。そのゲーム性まず、第一がこれです。ゲーム性。どこに魚が居るかを想像し、そ ...
なかなか釣れない!そんなときに出会った本
どうも、釣り人の有馬です。今回は、僕の釣り方に多大な影響を与えた(今も与えている)本を紹介していきたいと思います。秋の釣果が思わしくなかったこの本に出会うまで、僕の釣り方は、ほぼほぼミノーのバリバリトゥイッチでした。僕は、渓流ルアーフィッシングで重要なの ...
釣り場所は、どう探すか?
どうも、釣り人の有馬です。今回は、僕がどうやって釣り場所を探しているか書いていきたいと思います。新規河川でのポイント探しまず、白状します。僕は、新規河川の釣行の場合は、まず市販されている釣りマップを使います。これが、最初に購入した本です。次に購入したのが ...
お気に入りのミノーは、D-コンタクトです。
どうも、釣り人の有馬です。今回は、メインで使用しているミノーのD-コンタクトについて書いていきたいと思います。まず、以前YouTubeチャンネルで動画を作成したので、貼り付けておきます。多用する理由動画内でも紹介していますが、ブログはブログでまとめてみたいと思いま ...
僕が所有しているウェーダー
どうも、釣り人の有馬です。今回は、僕が所有しているウェーダーについて書いていきたいと思います。購入の参考にしてみてください。ウェーダーの必要性渓流釣りを始めた頃は、中学生でお金もなかったのでスポーツサンダルで川に入ったりして釣りをしていました。就職して、 ...
解禁したての寒い時期は、どう釣るか?
どうも、釣り人の有馬です。3月に入り、渓流釣り解禁となる河川も多いと思いますが、どんな釣り方してますか?ここ、西和賀町は雪がありすぎて3月に始めることは、ほぼほぼ無理ですので、河川に入っていける4月頃を想定して書いていきます。水温でいうと、10℃以下です。釣 ...
歴代トラウトタックル振り返り
どうも、釣り人の有馬です。今回は、歴代タックルを紹介していきたいと思います。初めて渓流で使用したタックルルアーフィッシングは、中学生の時に始めたのでそのときのタックルです。当時は、ルアーでトラウトが釣れるとは思っていなかったので、最初はホームセンターで購 ...
渓流魚をルアーで釣るために大事なことは?
どうも、釣り人の有馬です。今回は、渓流魚をルアーで釣るために、僕が大事だと思っていることを書いていきたいと思います。ツッコミ所は、あるかと思いますが一人の釣り人の意見として、お手柔らかにお願いします。魚がいる場所で釣りをする釣れるルアーは、何か?とか、カ ...
プライバシーポリシー
個人情報の利用目的当ブログでは、お問い合わせフォームの入力の際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくもの ...