休日は、ほぼほぼ川にいます。

岩手県西和賀町の和賀川水系をメインフィールドにした渓流ルアーフィッシングブログ

どうも、釣り人の有馬です。2023渓流シーズンも残りわずか。(岩手県は)9月初めのあたりはボウズの釣行が多くなるかなと思っていましたが、運よくそれなりに釣果が出ています。おそらく残りの釣行は1回か2回。釣果ありで締めくくりたいところです。2023年9月22日天候は晴れ ...

どうも、釣り人の有馬です。最近というか、ほぼシーズン中、釣行から帰ってくると鼻水が出やすくなります。以前は、春のスギ花粉のみに反応していましたが、最近は草系にもアレルギー反応を起こしているようで、冬以外は軽く花粉症の症状が出ています。面倒な身体になったも ...

どうも、釣り人の有馬です。2023渓流シーズンも、あと10日くらいで終了します。(岩手県は)悔いが残らないようにシーズン終盤の釣行を楽しみたいところですが、かなり多くの釣り人が同じ考えをもつわけです。すると、渓流が混むんですね。今回は、そんな日でした。2023年9月 ...

どうも、釣り人の有馬です。前回の釣行でボウズを記録し、9月は渓流散歩がシリーズ化しそうな感じではありましたが、とりあえず今回は釣行記録です。たいした釣果ではありませんでしたが、9月に釣れると嬉しいですね。2023年9月14日天候は、曇り時々晴れ。最高気温28℃程度。 ...

どうも、釣り人の有馬です。まずは、宣伝を。期間中にPay IDアプリからWarabi50Sを購入すると、500円割引で購入できるようです。2023年9月11日天候は、曇り時々晴れ。最高気温は30℃。9月に入っても最高気温30℃超え。やはり、異常な年です。渓流の水温も高めなので、今回も ...

どうも、釣り人の有馬です。2023年の8月は暑かったというのもありますが、釣り以外の活動に集中して取り組んでいたため、まったく釣りに行くことがありませんでした。とはいえ、9月に入り渓流シーズンも最終月なので、午前だけ釣りをすることにしました。前回の釣行日が、7月 ...

どうも、釣り人の有馬です。タイトル通りですが、今年の8月は暑かったですね。ここ岩手県西和賀町(にしわがまち)は、近年は最高気温が30℃を超える日が増えてきましたが、基本的には岩手県内でも涼しい地域です。エアコンだって導入され始めたのは、ここ10~15年くらいの事 ...

どうも、釣り人の有馬です。渓流ルアーフィッシングでは、かなり大事なアイテムである偏光サングラス。そういえば、このブログでは記事を書いていなかったはずなので僕の使用している偏光サングラスを紹介していきたいと思います。眼鏡市場の度付偏光サングラス僕は目の性能 ...

どうも、釣り人の有馬です。7月中旬にもなると最高気温が30℃を超える日もあるため、ウェーダーでは厳しい修行のような状態になってしまいます。なので、あえて濡れる装備であるウェットウェーディングでの渓流釣行がおすすめです。渓流の冷たい水に浸りながらの釣行になるた ...

どうも、釣り人の有馬です。7月も、もうすぐ終わり。梅雨明けしたので、本格的に夏へ突入です。夏といえばヤマメ。のような気がするので、釣りをしつつウェットウェーディングで涼みに行ってきました。目標というか、願望では25cm以上のヤマメとの出会い。さて、どうなるか。 ...

どうも、釣り人の有馬です。2023シーズンは、リトルプレゼンツのライトウェイトWDシューズⅡというウェーディングシューズで釣行しています。ライトウェイトWDシューズⅡは、幅広タイプ、そして余裕をもってUS9というサイズにしているので夏場のウェットウェーディングでは少 ...

どうも、釣り人の有馬です。前回は、大雨による増水 ~2023年7月15日を振り返る~ という記事を書きました。そこから1週間程度は、天候の悪い日が続いていました。大雨は少なくなったものの、雨は頻繁に降っていたため和賀川水系は水位が高めの状態が続いていました。そん ...

どうも、釣り人の有馬です。2023年7月15日、秋田県を中心に記録的な大雨になりました。ここ岩手県西和賀町(にしわがまち)でも、日降水量が203mmということで気象庁のデータによると統計期間内では2番目の大雨になったようです。降り始めからだと304mmで観測史上最大のよう ...

どうも、釣り人の有馬です。7月。梅雨の真っただ中ではありますが、夏日だったり真夏日だったりの日が多くなってきているのでウェットウェーディングの準備をしていました。そして、やっと晴れたので2023シーズン初のウェットウェーディング釣行を行ってみました。最初は冷た ...

どうも、釣り人の有馬です。釣れやすい区間、釣れ難い区間。そのシーズンの状況や直近の天候、水量などなど。去年までは釣れやすかった区間でも、なぜか釣れなくなる瞬間もあります。今回の釣行では、去年ほぼ釣果を出すことが出来ずに終了した区間から攻めてみることにしま ...

どうも、釣り人の有馬です。Nishiwaga Lures(にしわがルアーズ)で販売しているハンドメイドミノーWarabi50Sについて、構想段階から目指していた使用感や性能をご紹介します。目標にしたもの僕のブログやYouTubeチャンネルを以前からチェックしている方だと分かるかもしれませ ...

どうも、釣り人の有馬です。2023シーズンは、リトルプレゼンツのライトウエイトWDシューズⅡにスクリューオンスタッドを取り付けて釣行しています。7月も近付き、シーズン半分を過ぎてきたのでこのあたりでスタッドの状態を記事として残しておきたいと思います。スタッドの状 ...

どうも、釣り人の有馬です。今回の釣行は、タイトル通り釣果は微妙でしたが、渓流釣りは趣味としては最高だなということを再認識しました。自然の力を目の前にすると、自分のちっぽけさを感じることができます。そこで、自分のちっぽけさを一度気持ちから外して、再度自然と ...

どうも、釣り人の有馬です。前回の釣行記録では、そろそろ雨が欲しいなと書いたのですが、その後すぐに雨が降りました。たまに降ってもらわないと渇水傾向になるので困ってしまいますが、近年は集中的に降る傾向があるため災害の危険度も上がっているように思います。適度に ...

どうも、釣り人の有馬です。2023年も梅雨の時期がやってきました。先日、6月11日には東北北部も梅雨入り宣言されたようです。ここ岩手県西和賀町(にしわがまち)の和賀川水系は、少し渇水傾向なので少し雨がほしいところでもあります。【定期連絡】渓流釣行には、遊漁券が必 ...

↑このページのトップヘ