どうも、釣り人の有馬です。
6月は、5月より釣れた数は少なかったものの、尺岩魚を3尾や良型もわりと釣れてくれて楽しく釣行することができました。
ただ、下旬に熊を見てしまい、だいぶディフェンシブな釣りスタイルになっている今日この頃です。おそらく7月は、攻めの釣りはできそうにないですね。
なんか今年は、熊の気配を感じます。
ということで、6月の釣行まとめいってみたいと思います。
YouTube動画
5日分の釣行を11分程度にまとめた動画です。
6月釣行1日目
動画の20秒あたりからが、6月2日の釣行記録となります。
この日は、そろそろ尺岩魚を釣りたいなと思い、和賀川本流を選びました。
天候は晴れ、最高気温が20℃程度、新緑に囲まれての釣行ということで、気持ちのいい1日でした。ただ、前日に少し雨が降った影響で少しだけ濁りが入り、魚の活性にも影響が出ていたかもしれません。
この日は、結局10尾程度釣れたのですが、全体的に型は小さく目標だった尺岩魚は次回にお預けとなりました。
まぁ、尺ありそうな魚をヒットはさせたのですが、バラシてしまったんですよね。ダウンストリームで掛かったのですが、流れによりルアーにテンションがかかるので、魚が針に喰いついた瞬間に違和感から浅い食い込みになったのかなと考えています。
惜しかったです。
6月釣行2日目
6月3日の釣行記録です。動画では、1分53秒あたりからとなっています。
この日も、和賀川本流に行ってみました。
昨日の場所よりは、下流です。
前日に尺岩魚を釣ることができなかったので、掛かれば大きい場所に行ってみました。やはり、そろそろ尺物を味わいたかったのです。
動画では、まず20cmちょっとの岩魚と山女魚を1尾ずつヒットさせています。
そして、3分23秒あたりからが、今年初の尺物とのやりとりとなっています。
水深があり、流れも複雑なため、7gのDO-UPというスプーンで狙ってみました。
この場所は、流れがぶつかり合っているので、ルアーのアクションよりは、今どこを流してきていて、どの程度の水深を泳いでいるのかを把握していることが重要と思っています。
なので、リーリングも流れを感じながら、なるべく浮き上がらないように意識しています。まぁ、正直難しい場所です。
難しいですが、掛かれば達成感のあるポイントでもあります。今回は、37cmくらいの大物が掛かってくれました。
最近、早くリリースするために計測が微妙なので、今後も〇〇cmくらいとなると思います。
うれしかったですね。
6月釣行3日目
6月9日の釣行記録です。動画では、4分50秒あたりからとなっています。
この日は、前日の夜に雨が降り、和賀川本流が茶色になっていたため、急遽コンディションの良さそうな支流を探し入ってみました。
結果的に、大正解の支流に入ったようで、良型岩魚数尾とぎりぎり尺ある岩魚が釣れてくれました。
詳細は、以前ブログで書いたのでそちらを見てください。
6月釣行4日目
6月17日の釣行記録です。動画では、7分20秒あたりからとなっています。
この日は、午前中だけと決めていたので、和賀川本流の数ポイントを車で移動しながらの釣行となりました。
釣れそうなポイントを選んで1時間以内で移動する感じですね。
で、最初に入ったポイントで今年3尾目となる尺岩魚が出てくれました。基本的に、本流の場合、渓流域より数は出ないですが、釣れればそれなりのサイズがまあまあ多い感じです。
逆にがっがりするような小物が釣れたり、ボウズになるリスクもありますが。
今回は、落ち込みを数m刻みで探っていると、ガツンと出てくれました。ヒットしてから瀬に入られたのでなかなかスリリングな駆け引きとなりました。
34cmくらいの岩魚です。
6月釣行5日目
6月23日の釣行記録です。動画では、9分44秒あたりからとなっています。
6月下旬は、だいたいの支流が渇水傾向でだいぶ苦戦していました。
今回の支流は、他よりはマシかなという感じで選んでみました。
が、この日の釣果はイマイチで、あそこまで戻ったら終了しようと思っていた時、熊に会ってしまいました。
20mくらい先に熊が居たので今回は大丈夫でしたが、あの光景が頭から離れず、最近の釣行はかなりビクビクしています。
5日目の詳細は、以前の記事を見てください。