どうも、釣り人の有馬です。

最近このブログの更新は、道具の紹介が多いですが、今回も物で攻めてみたいと思います。
物以外では現在、「川の防災情報」の水位データを元にどのくらいの水位だと釣りやすいかなど検討している最中ですが、難航しております。
データ分析は難しいですね。

ということで、書きやすいネタに逃げてみましたが、よろしくお願いします。

バレーヒル ハンドメイドランディングネット S

今回紹介するのは、クレモナ糸を使用したハンドメイドランディングネットです。
バレーヒルのハンドメイドランディングネットのSサイズというものです。メーカー表記は、場合によってグレインとなっているようです。


僕は、2018年シーズンからハンドメイドラバーランディングネットを所有していて、ルアーのフックが絡まなく満足しているのですが、サイズ感がちょっとなぁとずっと思っていました。それで、今回クレモナ糸のランディングネットを購入することにしてみました。

もともと、クレモナ糸のランディングネットはフックが絡みやすいという噂で、購入を躊躇していましたが、やはり自分で実際使用してみないといけないと思い今回、比較的安価なこのランディングネットを購入してみました。

いつも通りAmazonで購入しましたが、僕が購入したときはタイミングが良く6000円ちょっとで販売していて、更にポイントを使用することで5500円くらいで購入できました。これ送料込みの値段ですよ。
お試しには良いお値段です。

どんな物か

では、言葉では伝えにくいので、写真で紹介していきたいと思います。
Amazonの段ボールから開けた後の写真です。
ハンドメイドランディングネット1

透明の袋から出してみました。
ハンドメイドランディングネット2

おー、なかなかいい感じです。
クレモナ糸のカラーはマスタードというものです。
ハンドメイドランディングネット3

持ち手の部分をアップで。
ハンドメイドランディングネット4

反対の面です。
値段が結構安いので、正直出来についてはあまり期待していませんでしたが、十分に綺麗な見栄えです。触った感じもしっとりとしていて僕的には、全く問題ないレベルです。
ハンドメイドランディングネット5

ネット部分をサイドから。
押さえがなくても立ちました。
精度も、なかなか良いようです。

サイズ感

お次は、サイズや重さについて。

まずは、重さを量ってみました。
ハンドメイドランディングネット6

ちょっと、計量器とランディングネットのサイズ感がイマイチで、きちんと量れているか微妙なところではありますが、数値としては125gということです。

うん。軽い。
ラバーネットは330g程度だったので、だいぶ軽いです。


では、サイズいってみましょう。
全体長は、40cm程度です。Amazonの商品名でも記載されているので写真は無しとします。

まずは、持ち手部分のサイズです。
ハンドメイドランディングネット11

約16cmといったところです。
僕は、握った感じ丁度良いサイズ感だと思いました。
ちなみに、持ち手の太さは8cm程度でした。

ネット部分の横サイズです。
ハンドメイドランディングネット12

こちらは、約20cmくらい。
僕が釣る渓流魚には、これくらいが良さそうです。

ネット部分の縦サイズです。
ハンドメイドランディングネット13

まぁ、前出の全体長から持ち手の部分を引いた24cm程度です。
ちなみに、ネットの深さは、柄の部分も含めると33cm程度あったので、尺物も入ります。
入って暴れられたらどうなるかは、まだわかりませんが、渓流ではこのサイズで十分そうです。

サイズ感の最後は、ラバーランディングネットとの比較です。
壁に掛けてみました。
ハンドメイドランディングネット14

うん。比較のし甲斐がある。
これで、ルアーのフックの絡みがそれほどでもなければ、小渓流では即スタメンです。

フックを絡ませてみた

ということで、2種類のフックで、どの程度絡むのか実験してみました。

実験は、水に濡れていない状態で、ネットへルアーを入れ、やや振ってそれなりに絡ませてからルアーを救出するです。

では、いってみましょう。
まずは、バーブレスのトリプルフックを付けたD-コンタクトを投入。
ハンドメイドランディングネット7

まぜまぜしました。
結構、緊張の瞬間です。
これで致命的に絡んで取れないと絶望的になってしまいます。
ハンドメイドランディングネット8

救出作業を開始してみました。

おっ、思ったより糸が細いおかげで、簡単に外れてきました。
結構びっくり。

次は、一番使用頻度が高いと思われるバーブありのシングルフック付きD-コンタクトです。
いざ投入!
ハンドメイドランディングネット9

まぜまぜも、さっきより激しめにしました。
いけるのか?
ハンドメイドランディングネット10

結構いけました!
こっちの方が簡単に外れてきました。


まぁ、ここまできて「おいおい」と思った方もいるかもしれません。

そうです。
実際の使用状態とは、だいぶ違う。

ネットは濡れていないし、そもそも魚が入っていない。
魚が入れば、それなりに暴れるはずです。

暴れると糸のコブの部分にフックが刺さることもあるでしょう。

でも、今回はやりません。
というか、できないので、本当の評価は2019年渓流シーズンが始まってからとします。
お願いします。


今回の実験をして、2019年渓流シーズンの初日には、このランディングネットを使用すると決意しました。
実釣後、使用感を報告したいと思います。まぁ、釣れればですが。

正直、今シーズンは購入物が多く、かなり新規の釣り道具と共に渓流に入っていく予定ですが、すでにワクワクしていて、我ながら40手前のオッサンとは思えないエネルギーを感じています。
今更ながらに、釣りの魅力は凄いものだなぁと思っています。
もう、どっぷりですよ。



実釣で使用したわけではありませんが、コスパの良いランディングネットだと思います。