どうも、釣り人の有馬です。
本日は気温も上がり、豪雪地帯のここ西和賀町でも春を感じています。
水温も徐々に上がってきているおかげで、釣果も少しですが出るようになってきました。
釣行記録はあとで書くことにして、まずは本日の和賀川水系いってみたいと思います。
本日の和賀川本流
国土交通省の水文水質データベースによると、新町の観測地点において12時のデータで-0.52となっています。
暖かくなってきて雪代も混じってきているようですので、今後水位が上昇するかもしれません。
昼頃に和賀川本流の写真を撮ったのですが、今日の和賀川は綺麗でした。
今年は積雪が少なかったので、和賀川本流での釣りもゴールデンウィークあたりからできるかもしれません。
ちなみに、2018年は積雪が多かったことにより雪代がなかなか収まらず、和賀川本流で釣りを開始したのは5月下旬からでした。
気温とか水温とか
今日は晴天で気温も14℃程度まで上がり、車の中は暑いくらいでした。
このくらいの水温になってくると釣るのもそれなりに楽になってきます。
ただ、和賀川本流では厳しいかなと思っています。
なので、この季節にルアーで狙うなら小渓流が良いと思います。
ただ、まだ魚の活性は高くないので、障害物周りをゆっくりと狙うのが効果的だと思っています。
積雪について
気象庁の積雪データによると、湯田の観測地点で35cmとなっています。
大分減りましたね。
日陰以外だと、かなり無い感じです。
ただ裏道だと、こんな感じでまだ雪がありました。
カーブの先が見えないので、車の運転は気を付けましょう。
あと、渓流に入って行く舗装されていない道路だと、除雪が入らないのでまだ積もっていると思います。
このまま気温が上がれば、ゴールデンウィークには完全に雪が消える感じでしょうか。