どうも、釣り人の有馬です。
お盆休みに入った方も多いらしく、西和賀町の和賀川水系でも釣り人を結構確認することができました。釣果のほどはわかりませんが、8月ですからね、結構苦戦しているかもしれません。
で、今回は2019年8月11日の和賀川水系の状態報告です。
本日は、午前10時頃に西和賀に帰って来たので、昼間、河川調査に出かけてみました。
全ての河川に行くのは、結構大変なので行きやすい河川だけですが、お盆休み中の釣行に役立てもらえたら幸いです。
和賀川水系現在の写真
和賀川水系の南側から写真を貼ってみたいと思います。
南本内川
ただ、南本内川は水質、水量的にも釣りをするには、なかなか良いと思いました。
錦秋湖
錦秋湖は、写真の通り茶色になっていました。気象庁のデータですと8月10日に、西和賀町湯田で降水量が合計70mmになっているので、その影響が出ていますね。沢内側だと同日の合計降水量が19mmなので、湯田の方の河川だと思わぬ場所で大物が釣れたりするかもしれません。
左草川
下前川
内沢
本内川
和賀川
やはり、沢内側はあまり雨が降らなかったようです。
松川
松川です。
少しだけ水位が上がったかもしれません。たぶん。
七内川
水量的には、渇水傾向といった感じでしょうか。
横川
ただ、水位の変化はあまり無さそうです。
湯ノ沢
小杉沢
まぁ、渇水傾向でしょうか。
高下川
今年のお盆休みは、仕事が入っていて満喫できそうもありませんが、なんとか1回は釣行したいなと思っています。
他の地域よりは、西和賀町は涼しく、水温も低めなので釣果を期待できるかもしれませんが、どの支流も下流域で昼間にルアーで釣るのは、なかなかに難しいと思うので、絶対に釣果を得たいという方は早起きした方が良いと思います。
あと、結構民家の近くでもクマに遭遇することがあるので注意してください。