どうも、釣り人の有馬です。
現在、釣りを自粛されている方も多いかと思います。ニュースによると、緊急事態宣言は一律で延長されるようなことをやっていましたが、なんとか段階的な解除を期待したいものです。
正直、GW中ならわかりますが、地域によっては普段から人通りは無いに等しいので低リスクだと思うんですよね。
まぁ、愚痴ってもしょうがないので、釣り人目線でStayHomeの楽しみ方を考えてみたいと思います。
キャスト練習
まずは、身体で釣り気分を味わうためのキャスト練習です。
これは、庭がある方ならその面積しだいではロングキャストまで練習ができるかと思います。僕の場合も、田舎暮らしのため面積は結構あるので、昨日なんかは家の周りでキャスト練習をしていました。
やはり、晴れた日は釣り気分が大きくなってくるので、爆発する前にキャスト練習で気持ちを静めます。
ただ、そんな場所ないよという方もいるかと思います。
そこで、室内でのキャスト練習です。まぁ、室内ですのでフリップキャストなどの短距離がメインになるかと思いますが、その分キャスト精度の練習として考えればアリだと思います。
ここで、僕の室内キャスト練習を紹介してみたいと思います。
こんな感じで、普段使用しているルアーのフックを外しプチプチを巻いて練習しています。こうすると床に傷が付きません。練習するときは、数m先に350mlの缶などを置いてそれを狙うと目的が出来るので面白いと思います。
しかし、部屋の広さや物の配置によっては、室内練習は厳しいという方も多いと思います。なので、まずは部屋を片付けましょう。必要ない物は、良い機会だと思って捨てましょう。
あと、これは完全に自己責任になりますが、壊したくない物のすぐ横にキャストを決める練習は緊張感があって個人的には効果的だと思っています。
僕の場合は、スピーカーやギターの横ですね。もう当ててはいけないという気持ちマックスなのでスリリングです。これで、素早いサミングが身に着くような気がしています。
まぁ、しかし賃貸暮らしの方だとキャスト練習は厳しいかもしれませんね。そんな時は、他の過ごし方を考えましょう。
サブスクの活用
サブスク(サブスクリプション)は、月額サービスのことです。
僕の場合は、電子書籍のKindle Unlimited(月980円)と音楽のAmazon Music Unlimited(月780円)、あとはAmazon Prime会員(年4900円)なので映画などはPrime Videoを利用しています。
まぁ、Amazon押しですね。今や僕の人生にAmazon様はなくてはならない存在です。
で、ただただ便利というだけでは釣り人目線ではないので、釣り人的活用方法を紹介します。
電子書籍サービスのKindle Unlimitedは、対象書籍の読み放題となりますが、対象書籍の中には釣り雑誌も含まれています。
僕が、よく読んでいるのが「鱒の森」です。
Kindle Unlimitedは、10冊まで同時に借りることができるので、僕の場合は半分くらいが釣り雑誌になっています。
「鱒の森」以外の雑誌もあるので、Kindle Unlimitedはおすすめです。色々と探してみるのも楽しいのではないでしょうか。
登録後、AmazonサイトのカテゴリKindle本&電子書籍リーダーの中のKindle Unlimitedを選択すると対象書籍が表示されます。「鱒の森」、「渓流釣りのすべて」、「North Angler's」あたりがおすすめです。
Amazonサービス中心に使用するならFireタブレットが安価だと思います。で、32GBモデルで十分だと思います。色々とアプリを使用したい方は、iPadやandroidタブレットを購入した方が良いと思います。
釣りの勉強
せっかくまとまった時間なので、釣りの知識を深めるために教本などを活用するのも良い手だと思います。
僕の場合は、やはり「御凛書」とその関連DVDですね。
僕が目指している釣りは、すべてこの中にあります。これにより、僕の釣り方や考え方が見事に変わりました。
そして、最終の目的地点は、この本にのっていない自分独自の釣り方を構築することですね。まぁ、まだまだ、まだまだですがね。
ちなみに、この本が欲しいなと思った方は、杜の家ブルックさんのサイトをチェックしてみてください。WEBショップは無休のようなので、GW中に入手可能かもしれません。
それと、関連DVDを含めると20000円オーバーは覚悟しておいてください。本だけを何回読んでも、ピンとこないと思います。
その他
まず釣り人目線でいけば、道具のメンテナンスを実施するのも良いかなと思っています。ロッドのクラック有無確認やリールへのオイル差し、ルアーチェック、フックチェックなどなど。時間はあるので、普段より細部までチェックできると思います。
あとは、挑戦系としてバルサミノーを作ってみるとか、スピナーを作ってみるとか、材料と気持ちさえあれば最高の挑戦になるのではないでしょうか。ここで才能を開花させて商売に持って行ける方もいるかもしれません。
そして、釣り以外だと、さきほどチラッと出しましたが掃除系は僕も行っています。いらない物を処分して身軽になると、気持ちがスッキリしたりします。僕は、そのタイプです。
色々と心配もありますが、とりあえずはゆっくりとこの時間を楽しんでいきたいなと思っています。