どうも、釣り人の有馬です。
釣行時、時間の確認は何で行っていますか?
僕は、最近腕時計をしなくなったのでスマホを使用していました。でも、フィッシングベストやスリングパックから取り出すのが若干面倒で結構時間を見なくなっていたんですよね。しかし、時間の確認はやはり大切なわけです。
そんなわけで、釣行時使用しやすそうな時計を探していました。
で、自主的に禁漁期間としていたGWに良さそうな時計を購入し、実際釣行で使用して便利だと思ったので記事にしてみようと思いました。
DAKOTAのカラビナ時計
まず、購入したのはDAKOTAというメーカーのレザーフィールドクリップウォッチというものです。
外観は、こんな感じです。
腕時計の時計部分とカラビナが合体したような時計です。裏面は、こんな感じです。
製品の箱には、魚を持ったおじさんの写真があったので釣りを想定した時計だと思います。
購入理由
最初にも書きましたが、今までは主にスマホで時間を確認していました。以前は腕時計をしていたのですが、ちょっとした崖みたいな場所を登る時とかに腕時計をしていて痛い思いをしたことがあるので、その後は腕時計を外すようになりました。
普段も腕時計はしないので、単純に邪魔だったんですよね。
で、スマホで時間を確認するようになったのですが、ポケットから取り出して確認するのが面倒だったんですよ。とにかくサッと時間を確認したかったのです。
しかも、釣りをしているときは、指がカサカサになっていてスマホの指紋認証を通らない時が多いんですよ。そうすると、いちいちパスワードを手入力するわけです。それが面倒でした。
まぁ、これくらい、なんてことないという方も多いかもしれませんが、僕の場合はこの少しの面倒も減らしたかったので、腕時計でもなく、スマホでもない方法を検討していたわけです。
そして、やっとカラビナタイプの時計を発見しました。本当にネットは素晴らしいものです。
「腕にしない時計」とかで検索していたと思います。昔だったら絶対に出会わない時計ですよ。
とにかく便利そうと判断し、とりあえず購入してみました。
使い方
使い方といっても時計は時計なので、ただ時間を確認するだけです。
とりあえず、僕の使用方法を紹介しますね。
正面から見ると時計の表示が逆さまになっていますが、持ってチラッと見るとこんな感じになります。
これなら、腕時計を取り付ければ良いのではという意見もあるかと思いますが、以前実践したとき結構邪魔だったので僕はおすすめしません。
おすすめは、カラビナウォッチです。