どうも、釣り人の有馬です。

2021年スタートしましたね。
ここ岩手県西和賀町(にしわがまち)は、新年から寒い日が続いています。
20210102_つらら
晴れ間もあまり見えず、やんだかと思えば、しれっと降り出している雪。
箱根駅伝の映像が、どこか違う国のような気さえしてきます。

という感じで、何か目的が無いとなかなかに気持ちがもたない雪国であります。

外は寒いですが、そこそこ暖かい家の中から最近購入したルアーを紹介してみたいと思います。まぁ、最近と言っても2020年末あたりに購入したルアーですが。
年末は、釣り方についての記事で神経を使ったので、2021年は軽い感じでスタートしていきたいと思います。

購入しただけの記事ですが、よろしくお願いします。

購入ルアー

まずは、パッケージ状態から。
今年試したいスプーンです。
20210103_ツインクルとバイト
そして、スプーン用のフックも。
20210103_スプーン用フック
お次は、バルサミノー。
20210103_ボウイ1

ツインクルスプーンNA

まずは、TACKLE HOUSEのスプーン、ツインクルスプーンNAからいきますか。
20210103_ツインクルスプーンNA表
20210103_ツインクルスプーンNA裏
購入したのは、50mm6.5gと43mm4.5gの2個です。どちらもカラーは、チャートヤマメにしました。
重さについては、単純に試してみたいので2種類にしました。カラーは、自分が見やすいものを選択しました。まぁ、実際にはまだ使用していないので、流れの中でどれだけ見えやすいのかは不明です。

で、このスプーンの特徴は、「止まることのないアクション」のようです。なので、僕的にはドリフト系の釣りでスローリトリーブ時に使用する予定です。

ただし、今回は開封だけなので、使用感はわかりません。

バイト

次のスプーンは、アートフィッシングのバイトです。昔からあるバイトですが、そういえば最近あまり使ってないかもと思ったので購入しました。
20210103_シェルバイト表
20210103_シェルバイト裏
7gと5.5gの2個です。カラーは、オレンジ系とチャート系を選択しました。こちらも見やすそうなカラーを選択しました。あとは、単純に綺麗だったので。

フックは、スイミングフックですが、これ購入したままです。ネットで購入したので、知りませんでした。これで、フック交換しなくて済みました。ありがたい。

こちらも2021シーズンで使用してみたいと思います。

あと、スプーン用フックもアートフィッシングのものを購入してみました。今までは、かねは商店やスミスのフックを使用していたので、お試しで。

ボウイ50S

最後は、イトウクラフトのバルサミノー ボウイ50Sです。
20210103_ボウイ2
20210103_ボウイ3
これについては、初めての購入ではありません。すでに使用感がわかって購入しました。
実は、以前購入したものは、お尻の部分のバルサ材が見えてきているため、あとで応急処置をしようかなと思っていましたが、新品同様にはならない可能性が高いので新品を購入しました。
20210103_負傷したボウイ
こんな感じで、お尻の方からバルサ材が飛び出してきています。とりあえず、固める作戦で乗り切りたいと思っています。
もっと、キャストを慎重にしないと、あとあと後悔しますね、特にバルサミノーは。
お高いので。

ちなみに、2021年はバルサミノーを自作したいと思っているので参考用に購入したというのが本音です。
おそらく、何個かバルサミノーを購入して、安全な場所で泳ぎを確認し参考にしていく予定です。

最後に

2021年スタートは、軽めの記事にしました。おそらく当分は、こんな感じで最近購入した釣り具や2020シーズンに使用していてまだ紹介していなかったものを登場させていく予定です。

それでは、今年もよろしくお願いします。
良い釣りシーズンにしていきたいものですね。