どうも、釣り人の有馬です。
GWが始まっていますが、天候に恵まれず5月1日やっと釣りに出かけました。
ただ、天気予報では午前中は晴れ間も見られるものの、14時頃から雨が降ってくるとのことで、それまでに何とか結果を出そうと思っていました。
最初の渓流
まず最初に向かったのが、護岸区間ではあるものの綺麗なイワナが釣れる支流です。
8時20分頃から入渓。
今回もスピニングタックルでの釣行です。
ルアーは、主にスミスのD-コンタクトを使用していました。
最近の雨で、イイ感じに濁りが入っていることを期待していましたが、釣りを始めてみると濁りはそこまでなく、微妙な水量と水温で厳しそうだなと思っていました。
途中途中で、小さなチェイスは見られるものの、渓流ルアーフィッシングの対象になりそうなサイズの動きは全く見られませんでした。
正直、開始から1時間程度で、今日のこの渓流のコンディションは自分に合わないなと感じていました。引き返すことも考えましたが、2021シーズンこの渓流での初釣行なので、最終ポイントまで探索するつもりでした。
少しずつ、新緑の季節が近付いてきていることを感じます。
そして、2時間ほど釣り上がりましたが、全くダメダメで、敗北感を胸に車に戻ることにしました。
すると、戻りの最中にスマホが大音量で鳴り始めました。
地震です。
スマホが鳴り始めて数秒後に大地も揺れ始めました。外にいるといまいち震度がわかりません。ただ、揺れたのは確かでした。
地震後、震度を調べてみると西和賀町は震度3でした。
次の渓流
車に戻ったのが11時あたり。14時あたりには、雨が降る予報なので、移動を含めて3時間程度で結果を出さないといけないと思っていました。
当初の予定では、小渓流でベイトタックルの釣りをする予定でしたが、最初の渓流で結果を出せていなかったことと、小渓流の水量が少なかったので別の場所を選択することが必要でした。
迷いましたが、ボウズは困るので4月11日になんとかボウズを免れた区間へ行くことにしました。
きっとイワナが遊んでくれるだろうと期待して。
そして、昼食をとらずに12時頃から釣行開始。
雨まで2時間程度の勝負です。
すると、開始3投目あたりでヒット。
こんなポイントです。
水質的には濁りあり。水量的にも釣りやすい感じでした。
ヒットルアーは、スミスのD-コンタクトです。流れの中を出来るだけゆっくりと操作していました。
最初からイワナが出たので、このまま続くのかなと思いましたが、そう甘くはなく1時間程度釣り上がり、釣果を追加することは出来ませんでした。
その時点で、最終ポイントを終え、今日は1尾で終わりかなとブログのために写真を撮り始めました。
とは言え、まだ手はあると思っていました。
それが、こちら。
ラインに結んだのは、フィールドハンターのDO-UPです。
そして、スプーンにルアーチェンジして数分後、こんなポイントにて。
ちょいちょいチェイスがあるもののヒットさせることは出来ずにいました。
相手はイワナだとわかっていたので、出来る限りゆっくりと、そして適度に動かして。
このポイントは、渦巻いていて丁度良い流れにスプーンをとどめておくことが難しかったですが、立ち位置を調整しているうちに、良い流れを発見できました。
そして、ヒット。
で、そこから更に数分後、こんなポイントにて。
どちらの流れ込みも狙いましたが、結局釣れたのは、写真の上側の流れ込みでした。
流れ込みの中を通過させ、緩い流れに入ったあたりでヒット。
そこから更に数分後、スタート地点にて。
最初との違いは、ルアーチェンジしたことです。
もうすでに1尾釣れているポイントなので、正直釣れると思ってはいませんでした。
最後に数投しようかなと思っていた、その4投目にヒット。
そして、予定通り14時頃に終了。
終わってみれば、4尾のイワナを釣り上げることができました。
最後のスプーンの選択が功を奏した感じですかね。
ということで、スプーンいかがでしょうか。