どうも、釣り人の有馬です。
森の紅葉_20211030
紅葉も場所によっては終わり始めていたので、今回が2021年の紅葉風景としては最後の記事になると思います。

和賀川本流

まずは、和賀川本流の写真から。
先週と同じく撮影場所は、志賀来スキー場周辺からです。
和賀川1_20211030
おそらくピークの紅葉風景だと思います。1週間前より圧倒的に眩しい色合いになっていました。
別方向を撮るとこんな感じでした。
和賀川2_20211030
こちらも、眩しいほどの紅葉でした。こちらは、赤が強い風景でした。ただただ、最高。

そして、少し車で移動した先にて。
和賀川3_20211030
こちらも、ピークの紅葉風景といった感じでした。
赤に黄色、こちらも眩しい色合いでした。

今回は、弁天島にも行ってみました。先週は、まだちょっと早かったので。
和賀川4_20211030
まずは、逆光で。

続いて別方向を。
和賀川5_20211030
3日前くらいがピークだったのかもしれません。やはり、いつも見ていないとピークを見逃してしまいますね。週に2日の休日だけでは、タイミング的に難しいところです。

横川

続いては、横川です。
横川1_20211030
こちらは、橋の上からではなく、川まで降りて撮影しました。

別方向は、こんな感じ。
横川2_20211030
少々ピークは過ぎた感がありますが、水面に写り込む黄色や赤がイイ感じでした。
ただ、川に近付くと結構寒かったです。

もう少し目線を移すと、こんな風景が。
横川3_20211030
夕日に照らされる紅葉と渓流。
気持ちは温まりましたが、やはり気温は低めで風が吹くと身体がこわばります。

そして、少し移動。今度は、崖の上からの紅葉を。
横川4_20211030
ピーク時は、もっと黄色が派手に写り込むと思いますが、結構落ち葉になっているようでした。
こちらも、日陰だったので寒かったです。
頭には、スタッドレスタイヤが少し浮かんでいました。

高下川

続いては、今回行った中では一番川幅が狭い高下川です。
こちらは、ピークを1週間程度は過ぎた感じでした。
高下川1_20211030
期待して来たのですが、落ち葉がかなり多くなっていました。
なので、紅葉もまばらです。タイミングを逃しましたね。先週来ておけば良かったと後悔していました。
高下川2_20211030
こちらも、落ち葉が多くなっていました。残念。

で、最後は崖の上から。
高下川3_20211030
やはり、こちらも紅葉少な目。
来年は、ばっちりのタイミングで撮影したいものです。



まだ雪は降ってこないので、もう少しアウトドアを楽しめそうです。