どうも、釣り人の有馬です。
2022年2日目です。
とりあえず、正月休みの間はアンバサダー1500Cの調整過程を書いていきたいと思います。
アンバサダーに興味のない方は、ごめんなさい。
初めて訪れた方は、購入した記事から読んでいただければと思います。
それでは、いってみましょう。今回は、スプール交換です。
マイクロキャストスプール
アンバサダー1500Cを渓流で使うために、僕がまず購入したのがAvailのマイクロキャストスプールです。
1500C用のAMB1520Rというやつで、定価は10000円くらいします。
溝の深さが2mmで、色はブラックを選択しました。カラーについては、4色展開なので個性を出していきたい方は、ゴールドやレッドも良いかもしれません。
僕は、ノーマル状態のアンバサダーを維持したいと思ったので、ブラックにしました。
で、アンバサダーを渓流で使用するとなると、まずスプールを交換する方が多いイメージがあります。なんでかと言えば、スプールの重量が純正より軽いので、動作しやすくなります。なので、軽量ルアーも投げられるようになります。
で、スプールの重さがどれくらい違うかというと、こんな感じです。
まずは、純正スプールです。
そして、マイクロキャストスプールです。
なんと10g程度軽いことになります。
10gというと、ヘビーシンキングミノー2個分くらいなので、結構差があるわけです。
スプール交換
ここからは、スプールの交換方法です。
まずは、スプールを取り出すためにハンドルユニットのネジを緩めます。
すると、スプールを外すことができます。
マイクロキャストスプールは、純正スプールに取り付けてある部品を使用するので、まずその部品を純正スプールから取り外します。
ブレーキブロックは小さいため、結構紛失するリスクがあると思います。
僕も1回落として、結構探しました。
で、取り外した部品をマイクロキャストスプールに取り付けます。
まずは、遠心ブレーキです。
途中までしかいれないと、最終的に合体がうまくいかなくなるので最後まで入れましょう。
続いて、スプールシャフトスプリングを取り付けます。
最後に、遠心ブレーキの軸にブレーキブロックを取り付けて、本体に戻します。
はい、完成。
どちらかと言えば、ブログ用の写真を撮るのに時間がかかった感じです。
せっかくなので、ラインを巻いてロッドに装着してみました。
で、4.2gくらいの重りを付けて家の中で少しキャストしてみました。
家の中なので、10m以下の距離での確認ですが、たしかに飛びました。
カルカッタコンクエストbfsと比べて飛距離が伸びるかといえば、そこまでではないですが、思っていたより使えるなという感覚を得ることはできました。
そして、このスプール交換でリールをいじる喜びを得てしまいました。
これが、アンバサダーに愛着が湧く理由なのかもしれません。
次回は、マグネットブレーキの交換です。