どうも、釣り人の有馬です。
ここ数年、渓流では使用していませんでしたが、バレーヒルのハンドメイドラバーランディングネットというものを持っています。
で、これが今年でたぶん4年目ということもあり、当初クリアだったラバーネットが少し黄ばんでいたんですね。
そして、和賀川本流での釣りも、ぼちぼち出来そうになってくるので、ラバーネットの交換を行ってみました。
ラバーネット交換
ラバーネット交換にあたり、ランディングネット交換方法の情報を収集していました。
その中で良さそうなものがあったので購入。
便利糸というものです。
とりあえず16号を購入してみました。
では、交換です。
ここまでは、なんの心配もないんですよね。ただ、本当に交換できるんだよなという不安だけです。
そして、専用ではないラバーネットを取り付けるため、サイズが合うのかも心配でした。
ラバーネットなので、最悪伸ばせばなんとかなるかもなと甘い考えもありました。
ラバーネットを取り付けるため、便利糸を十分な長さにカットします。
そして、ラバーネットを固定していきます。
で、1回目のトライは失敗でした。
2回目は、更に長くとってみました。
それでも、あと何巻きかというところで、終わりが見えてきてしまいました。
そして、完成。
近付くとアラが見えますが。
とりあえずは、無事に交換出来て良かったです。しかも、色的にはこちらの方が好み。