どうも、釣り人の有馬です。
ここ数年は、毎年目撃しているクマさんですが、今回の釣行で2022シーズン最初のクマを目撃しました。
午前中だけで2頭。
しかも、同時に見たのではなく、別の場所で目撃しました。
今回は、地図も載せておきますので、今後の釣行の参考にしてください。
たぶん、どこに行ってもクマはいると思っていた方が良さそうです。
最初の渓流
まずは、8時30分頃。
第一希望だった渓流に入渓するため、林道を車で走っていました。
すると、50mくらい先に黒い物体が出てきました。
歩いている時に目撃すると動画を撮るなんてムリですが、今回は車に乗っていて、クマもこちらに気付き何秒か見つめあっていたので5秒くらい動画が撮れました。
釣りをしにきたわけですが、さすがにクマを目撃してしまったので引き返すことにしました。
目撃したポイントの地図です。
地図の中にクマのマークを付けました。そのあたりで目撃したはずです。
地図で分かる通り、林道と言っても県道から入ってすぐの場所でした。
最初は、林道の手前に車を停めて入渓しようかと思いましたが、まずは水量確認のため林道を走っていました。
水量確認をしようと思ったのが良かったですね。
歩いている時に目撃すると心臓バクバクですから。
2番目の渓流
ということで、クマを目撃した渓流は諦め、近くの渓流へ。
車を停めて入渓。
15分程度釣り上がったところで、車を発見。
釣り人かは分かりませんが、その可能性が高いと思ったので車に戻ることになりました。
3番目の渓流
最近雨が降り、水位が上がっていたため、県道から近い区間を釣り上がることにしました。
入渓が、9時30分あたりだと思います。
少し釣り上がると、この日最初の反応が。
人工物が多すぎて、渓流釣りといった風景ではありませんが、魚は入っていますからね。
もう少し、横川から上がってきた魚が釣れるかと思いましたが、これだけでした。
そして、そこから釣り上がること15分~20分といったところでしょうか。
訳あってGoProで撮影した動画を写真にしています。
わりと勢いのある瀬ですが、向かって左岸側にはブロック。
その50cmくらいの隙間に流れのヨレがあったので、そこへキャスト。
そのポイントは、ドリフトコントロールしてなるべく長めにルアーを漂わせていました。とは言え、50cm程度のポイントのため、2秒後には瀬に入っていました。
しかし、重い。
引いてくると23cmくらいのイワナが釣れていました。
なかなか難しいポイントではありましたが、なんとかヒットさせることができました。
そして、写真を撮るためデジカメを取り出そうとした、その時。
前方の風景に動きがあったんですよ。
黒いヤツ。
で、もう一回さっきの写真を出しますね。
こちらも釣りに熱中していたため、まったく気付きませんでした。
そして、目が合い、子熊は逃げていきました。
ここから先を目当てに釣りに来ていたのですが、さすがにクマを目撃してしまったので、ここで退散。
子熊は可愛いですが、親熊が現われたら事件なので引き返すほかありません。
で、地図です。
そういえば、これまでクマを目撃したポイントは山奥ではなく、民家から1km以内というのがほとんどです。
なんでだろ。
それにしても、1時間程度で2頭のクマを目撃するとは思っていませんでした。
かなりビビッていましたが、まだ10時過ぎくらいだったので、別の渓流に向かうことにしました。
4番目の渓流
さすがに、クマにビビッていたので、ある程度見通しの効く区間にしました。
とは言え、1時間程度で2頭目撃しているので、ちょっとした黒い物体があるとクマに見えてしまいます。
周囲を必要以上に確認しながら入渓。
熊鈴も必要以上に鳴らしていました。
熊鈴を鳴らしてもクマを目撃はしますが、近くで出くわすことは今のところなくなりました。
僕のクマとの距離、最短記録は3mくらい後ろなので、そういった危機は確実に回避できていますね。
このくらいの距離感だと呼吸の音が聞こえて、なんというかリアル熊なんですね。
遠目で見る分には、まだ少々の余裕はありますが、この距離では生々しさを感じ、その感覚が「リアル熊」でした。
と、クマに注意をしながら釣りをしていると、こんなポイントにて。
写真中央より少し上あたりが渦巻いていたので、タイミングを見計らってキャストしていました。
渦は、時々刻々と周囲の流れを変えるため、キャストタイミングをミスってしまうと狙っていないコースを通ってしまいます。
しかし、タイミングが合えば、ルアーを自動的に魚の釣れるポイントまで運んでくれます。
で、丁度良いところにキャストを決めて、少しコントロールしているとヒット。
かなりの引きでした。
良型、もしかすると尺超えも十分に考えられます。
向こうも釣り上げられまいと暴れ、流れに入りました。
そして、プツンですよ。
ルアーごと持っていかれてしまいました。
自作ルアー初のロストです。
やはり、雨後は良型が来ていましたね。
そこから少し釣り下りました。
で、こんなポイントにて。
落ち込み周辺の渦で釣れると想定していましたが、その少し下流側でヒットしました。
雨後ですからね、もう少し良型を期待してしまいました。
そして、昼前に釣行終了。
クマを目撃はしましたが、無事に家路につきました。
ついでに、クマ目撃時の動画も作成してみたので、参考までに。
YouTubeの限定公開にしています。
1分程度の雑な作りではありますが。
近距離でクマと遭遇しないためには、やはり熊鈴が効果的だと思います。
近距離であった場合を考えて、熊よけスプレーも装着しておくと少しだけ気持ちに余裕がもてます。
大場所などでは、移動せずに粘ったりするので、熊鈴以外にホイッスルもあるとクマに気付いてもらえるかもしれません。