どうも、釣り人の有馬です。

2022渓流シーズンも終了し、とりあえずはウェーダーの洗濯を終えました。
シーズン中に水漏れを確認していたので、あとは水漏れ修正をやる感じですね。

で、今回は最終月の釣行動画です。
何気に作成するのを忘れていたので、作成するのが10月になってしまいました。

YouTube動画

結局9月はあまり釣れなかったので、8分40秒くらいにまとまりました。


まずは、オープニングのシーンです。
ススキ_20220914
栗のイガ_20220907
9月と言えば、ススキ、栗。

そして、9月中ずっと狙っていたのが泳ぐ秋ヤマメ。
渓流を泳ぐヤマメ_20220929
人間を察知すると真っ先に逃げていくので、なかなか撮ることが出来ずにいました。
この写真も結局最終日の最後に行った渓流で撮ることができました。


そして、49秒からが釣果シーンです。
まずは、9月最初の釣行で釣った綺麗な良型ヤマメ。
秋ヤマメ_20220907
この時は、9月中に尺ヤマメを釣る予定だったのですが、結局はこのヤマメが最大サイズになりました。

尺はありませんが、やはり綺麗なパーマークです。


続いて、2分22秒からが9月29日の最終釣行で釣れたヤマメです。
秋ヤマメ_20220929
今シーズン初めて入った区間でなんとか釣り上げることができました。
サイズは小さいですが、産卵を意識したヤマメです。

9月のヤマメは、色付き具合に個体差があり、それが魅力ですね。


続いて、3分25秒からが9月26日の釣行で釣れた黄金イワナです。
黄金イワナ_20220926
9月は、ヤマメ狙いになり、尺イワナでもあまり嬉しくないのですが、黄金イワナは別格だと思っています。

僕の9月に釣れて嬉しい順番はこんな感じです。
秋色尺ヤマメ>秋色ヤマメ>黄金イワナ、尺ヤマメ>尺イワナ、ヤマメ>イワナ

この日は、ヤマメを釣り上げることが出来なかったのですが、この黄金イワナのおかげで記憶に残る釣行になりました。


続いて、4分27秒からが9月16日の釣行です。
区間の最終ポイントが見え始め、ボウズかもしれないと諦めかけていた時に、最後の短い区間で4尾のヤマメを釣り上げることが出来ました。

特に印象深いのが、この秋色ヤマメです。
ヤマメ4_20220916
サイズ的には小さかったですが、スーっと走ってきて、次の瞬間にはミノーに食いついていたのでスリリングな瞬間を味わえました。

そして、2尾目のヤマメも結構綺麗でした。
ヤマメ2_20220916
パーマークが大き目で、薄っすら秋色。
サイズ的にも、ボチボチといった感じでした。


続いて、7分30秒からがポエムですね。
紅葉始まり_20220929
目標だった秋色尺ヤマメには出会えませんでしたが、純粋に楽しむことが出来ました。
自然に感謝です。


そして、8分18秒からが最後のシーンです。
ここは、あえてイワナのヒットシーンで締めくくりました。
イワナ2_20220929

とにかく、ケガ無く無事にシーズン終了できて良かったです。
来シーズンこそは、秋色尺ヤマメと出会いたいものです。