どうも、釣り人の有馬です。
今年の春は早いですね。
全国的に桜の開花も、結構早くなっているようです。
ここ岩手県西和賀町は、豪雪地帯なのでGWあたりに満開になる定番イメージですが、今年はGWに散っていたりするかもしれません。
2023年4月1日
今回は、2023渓流シーズン6回目の釣行記録です。
早い所では、桜が散り始めているようですが、こちらはまだまだ冬の風景が残っていました。
天候は晴れ。
最高気温は14℃程度。
気象庁のデータによると、最深積雪が13cm。
計測値0になるのも、もうすぐですね。
釣行は13時スタート。
使用タックル
小物釣り
今回は、開始5分でボウズ回避できました。
最初にアップストリームで狙っている時に、動きがあったのでクロス気味にネチネチやってみました。
この小渓流は小物が中心で、20cm以上だと良型に見えてしまうくらいなので、アベレージサイズといえばそうかもしれません。
開始5分で反応があったので、簡単に釣れるかなと思いましたが、その後は動きはあるもののルアーをパクっとするまでには至りませんでした。
で、開始から1時間程度釣り上がったこんなポイントにて。
これ以上、右側へ移動すると魚にバレバレになるので、この立ち位置から1投。
伸びた笹が邪魔で、キャストは結構難しかったです。
しかし、なんとか引っ掛かることなく着水。
アップストリームですが、出来る限りゆっくりとリーリングしました。
1mほど進めた先で、動きあり。
次の瞬間には、ミノーをくわえていました。
まだ水は冷たく、動きの悪い魚が多い中、ミノー目がけて泳いできた元気なヤマメです。
そこから1時間程度は、またしても動きはあるもののパクっとするまでには至らない時間が続いていました。
しかし、釣り上がった先で嬉しい景色を発見。
まだ早いかなと思っていましたが、少しずつ咲き始めていました。
渓流の脇に咲いているので、釣り上がりながら眺められるのがこの渓流の魅力です。
そして、そこから20分程度釣り上がったこんなポイントにて。
なので、なるべく離れた場所からルアーリターンでなんとか救出。
ポイントをつぶさないためにも、ルアーリターンを持っていると安心できます。
ルアー救出後は、気を取り直しダウンストリームで狙うことに。
最初は、少し遠目から狙っていましたが、沈んでいる倒木が邪魔で難易度高め。
なので、倒木を回避できそうな場所からキャスト。
ダウンストリームでネチネチやっていました。
すると、ミノーの後ろで動きあり。
さらにネチネチさせるとヒット。
ハンドメイドミノーWarabi50Sは、ダウンストリームでのネチネチが結構得意です。
春先は、アップストリームだと動きが悪い魚が多いので、釣果を上げるにはダウンストリームを効果的に使う必要があると思います。
続いて、そこから15分程度釣り上がった先にて。
少しコースを間違えば、倒木ヒットで即アウト。
なんとか、即アウトにならないよう数秒流れを確認しました。
そして、見つけた流れの中のヨレ。
1投目のキャストに全てをかけていました。
キャスト成功。
ミノーは、狙いのヨレの中を泳いでいました。
そしてヒット。
このあたりで16時近くになっていたので、そろそろ終了ポイントを考えていました。
で、ここで終了。
そして、林道で車に戻ることに。
ということで、小物ばかりではありましたが、ミズバショウも発見できたし充実した釣行になりました。
動画も作成してみました。
ダウンの釣りにも効果的、ハンドメイドミノーのWarabi50Sです。