どうも、釣り人の有馬です。

最近は、記事を書くたびに、春の勢いがすごいということを書いていますが、やはりすごい勢いですよ。
前回は、4月14日の釣行記事でしたが、冒頭では桜が開花し早い所では三分咲き程度と書きました。

そこから4日で、桜は満開近くになっています。
今週末(22、23日)あたりに西和賀町にくれば、結構桜を見られると思います。

場合によっては、散り始める所もあるかもしれませんが。

とにかく、春は景色の移り変わりが早く、このブログでも紹介したいところではありますが、ほぼ毎日釣りに行かないと無理そうですね。

特に桜は、1日での変化が大きいですからね。


【定期連絡】
渓流釣行には、遊漁券が必要です。

西和賀町の和賀川水系で釣行するなら、家でも遊漁券を購入できるFISH PASS(フィッシュパス)が便利です。
2023シーズンは、これで年券を購入しました。

ということで、渓流を守りながら釣行を楽しみましょう。

2023年4月18日

それでは、釣行記録に移ります。
天候は、曇り時々晴れ。
最高気温は、13℃程度。

選んだ渓流は、去年初めて釣行した区間です。
和賀川水系2_20230418
今回は、さらに上流を目指してみたいと思っていました。

写真の通り、まだ積雪があります。
雪崩の跡_20230418
雪崩が発生している所だと、渓流が見えなくなっているくらいでした。

前日、雨が降ったため濁りも入っていました。

使用タックル

渓流スピニングタックル_20230418
ロッド:モーリスグラファイトワークスTRD-411FS-4
リール:カーディナル33
ルアー:ハンドメイドミノーWarabi50S
ライン:アプロードGT-Rトラウトエディション4lb

解禁からスピニングタックルばかりなので、そろそろアンバサダーを登場させたいところです。

釣行

現場到着が13時頃。
積雪のため、途中から通行止めになっていたので、そこから歩くことにしました。

で、20分ほど歩いて入渓。
和賀川水系1_20230418

前日の雨と、雪解け水により濁りと増水で、少し難しいかなと思っていました。

しかし、数分釣り上がるとバラしたものの、イワナのアタック。

今回は、釣果的にはボウズでなければOKと思っていました。
それより、この渓流をもっと知りたいというのがメインでした。


そして、ボウズ回避できたのが、入渓から1時間程度釣り上がったこんなポイントにて。
イワナ1ポイント_20230418
堰堤です。
写真の右下あたりが深くなっていて、渦巻いていました。

そこで何投か狙っているとヒット。
イワナ1_20230418
20cmちょっとのイワナでした。
これで、ボウズは回避。

あとは、次の堰堤まで釣り上がり、まだ見ぬ上流を目指すのみです。


で、30分程度で次の堰堤に到着。
堰堤_20230418
この頃には、濁りが少しきつくなってきていました。
増水傾向で流れもあり、堰堤直下は結構難しかったです。

ここでは、チェイスが見られるもののヒットは無し。
最後に、見る方向を変え、念のために1投。
イワナ2ポイント_20230418
堰堤脇のちょっとしたポイントでした。
ミノーを着水させ、クロスからのダウンでヒット。
イワナ2_20230418
小ぶりですが、オレンジお腹の可愛らしいイワナでした。


そこから、一度渓流を出て上流を目指すことにしました。
地図で確認してみると、歩けそうな道は続いているのですが、急斜面のため降りられるポイントまでは500mほどでした。
和賀川水系3_20230418

ということで、実際に歩いてみましたが結構な枝で歩くのは大変。
そして、登りもあり登山のよう。

時計は、15時を過ぎていました。
なんとか渓流に降りれそうなポイントは発見。

しかし、これから釣り上がると16時は確実に過ぎる。
来た道を帰るには、明るくないと不安。

こんな感じで、結局上流は無理と判断し、戻ることにしました。
ここは、午前から来ないと無理そうです。
やはり、安全第一。


そこからは、下流部に入り16時半頃まで釣りをすることにしました。
ここでは、釣り下りで。

そして、こんなポイントにて。
イワナ3ポイント_20230418
増水中でも、強すぎない流れ。
そして、良さげな水深。

少し期待しながら、3投目でヒット。
イワナ3_20230418
3尾目は、良型イワナでした。
見た目も、少し透明感がある綺麗系です。


そして、この3尾目で終了。
目的だった上流部へは踏み入れることができなかったので、今度リベンジしてみたいと思っています。

やはり、午後だけの釣行だと慣れた渓流でないと時間配分が厳しめですね。


最初に貼り付けると、Googleの画像検索で微妙なことになるので、ここに貼り付けておきます。
2023年4月19日に撮影した桜です。
桜_20230419
撮影点は、39.405656,140.758445の付近です。
数字をコピーしてGoogleの検索窓にペーストすれば場所がわかるはずです。

弁天島の桜_20230419
こちらは、弁天島です。
念のためこれも。39.442931,140.759191

どちらも、もう少しで満開といったところでしょうか。


最後に今回の釣行動画です。



Warabi50Sの購入は、Nishiwaga Luresのネットショップにて。