どうも、釣り人の有馬です。

2023年も梅雨の時期がやってきました。
先日、6月11日には東北北部も梅雨入り宣言されたようです。

ここ岩手県西和賀町(にしわがまち)の和賀川水系は、少し渇水傾向なので少し雨がほしいところでもあります。


【定期連絡】
渓流釣行には、遊漁券が必要です。

西和賀町の和賀川水系で釣行するなら、家でも遊漁券を購入できるFISH PASS(フィッシュパス)が便利です。
2023シーズンは、これで年券を購入しました。

ちなみに、今回は入渓点が圏外だったためONにすることが出来ませんでした。
家を出る時に、ONにすることが重要ですね。

2023年6月14日

天候は曇り。
9時から釣りを開始して12時頃まで釣り上がりましたが、その時の気温が25℃程度。

湿度が高いので、かなり汗ばみながらの釣行になりました。
500mlのスポーツドリンクを1本携帯していましたが、ぎりぎりでしたね。やはり、この時期は2本あった方が安心のようです。
和賀川水系1_20230614
入渓したのは、以前から渓相が好きな渓流。
しかし、近年はあまり釣果が出ないので、今回も釣果にはそれほど期待していませんでした。

目標は、ボウズ以外。

使用タックル

渓流スピニングタックル_20230614
ロッド:モーリスグラファイトワークスTRD-411FS-4
リール:カーディナル33
ルアー:ハンドメイドミノーWarabi50S
ライン:アプロードGT-Rトラウトエディション4lb

蜘蛛の巣も目立ってきました。
ラインに絡まる蜘蛛の巣が嫌なんですよね。

まさかの尺イワナ

9時頃入渓。
入渓点から小さいながらもチェイスが見られました。

ただ、以前来た時も、この入渓点で釣れたものの後が全然続かないということがありました。

なので、このポイントでなんとか釣り上げたかったのですが、結果はチェイスのみ。
12時には終了したかったので先を急ぎました。


なかなか反応が無いなと思いながら釣り上がること約30分。
尺イワナポイント_20230614
サブの流れのような所でしたが、倒木があったので念のため倒木周辺を通してみることにしました。

すると、1投目で倒木から出てきた良型。
少し着水点が悪くアピールする時間が短かったので、良型は倒木の下に隠れました。

距離が近かったので気付かれた可能性もありましたが、念のためもう1投。

今度は、アピールする時間を長くするために倒木の下ぎりぎりあたりにキャスト。
無事キャストが決まり、倒木の横を通していると良型が出てきました。

今回は、パクッと。
イワナヒット_20230614
小場所なので油断していましたが、思ったより強い引き。
なんとかランディングするものの、ネットより大きいサイズ。
尺イワナランディング_20230614

まさかこのポイントで尺イワナが出るとは。
尺イワナ_20230614
ランディングネットに入らなかったので、急いで写真を撮りました。
なのでこんなアングル。

やはり、スプリングネット尺にシャローネットだと、ほぼフライパンなので尺上が掛かると写真撮影は難しいですね。

だいたい、ランディングの際に暴れられてフックが外れますね。
そして、逃亡。
釣り上げたことは確かなのですが、やはりイイ感じの写真が撮りたいところです。


さて、予想外の釣果が出ましたが、その後は本当に全然という感じで時間が過ぎていきました。
和賀川水系2_20230614
いかにもというポイントは結構あるのですが、釣り人の足跡もくっきりとあるので、魚はかなりスレています。
和賀川水系3_20230614
とにかく、教科書的なポイントは軽く探る感じにして、あまり狙われていなそうな瀬の中のヨレなどを重点的に探っていきました。
和賀川水系4_20230614
しかし、まったく出ない。
チェイスも少ない。
和賀川水系5_20230614
こんな感じで、尺イワナの後はまったく釣れないまま最終ポイントに到着してしまいました。

結果的には、尺イワナ1尾なのですが、なんだか気分的にはボウズな釣行になってしまいました。
最近は、イワナしか釣れていないので、そろそろヤマメを見たいところです。


今回の動画です。
尺イワナ以外何もなかったので1分程度の動画です。



尺イワナのヒットルアー、Warabi50Sです。


今なら、あく抜きわらび付きも販売しています。たぶん6月中には、販売終了します。

梅雨の渓流でも水分補給は大事です。