どうも、釣り人の有馬です。

長かった夏も終了しましたね。
ここ西和賀町は。

先日から、急に寒くなってきたので布団の厚さを変えました。
半袖でいることも、かなり少なくなりました。
秋ですね。

2023年9月26日

天候は曇り時々雨。
最高気温24℃程度。

最近は、最低気温が10℃を下回ることもあり確実に寒くなりました。
ということで、今年は9月もウェットウェーディングでいけるかもしれないと思っていましたが、無理でした。
ウェーダー_20230926
久々にウェーダーで釣行。
水漏れの補修をしたのですが、不安いっぱいでした。

使用タックル

ハンドメイドミノーとカーディナル_20230926
ロッド:モーリスグラファイトワークスTRD-411FS-4
リール:カーディナル3RD CDL
ルアー:ハンドメイドミノーWarabi50S
ライン:アプロードGT-Rトラウトエディション4lb

毎度毎度、お馴染みのタックルかもしれませんね。

小渓流を歩く

釣行開始が9時ちょっと過ぎ。
今回は、午前中のみの予定でした。

選んだのは、確か9月には来たことがなかった小渓流。
和賀川水系1_20230926
水は少ないだろうと予想していましたが、やっぱり少なかったです。
しかし、澄んでいて気持ちが落ち着きました。

水が少なかったので、ボウズもあるかなと思っていましたが開始10分もしないうちに釣果あり。
イワナポイント_20230926
写真で見ると本当に澄んでいますよね。
このポイントには、小魚がたくさん待機していました。

そこへミノーを投入すると、すぐにヒット。
イワナ_20230926
小さかったので、GoPro動画からの1シーンですが、これでボウズは回避できました。
まぁ、本命はヤマメなのですが、贅沢はいいません。


そこからは、小物のチェイスはあるもののさっぱり釣れていませんでした。
なので、風景撮影。
和賀川水系2_20230926
やっぱり、澄んでますよね。

水が澄んでいるので、心も澄んでいたかといえばノーでした。
11時あたりに予定としていた最終ポイントに到着したのですが、もう少し釣果が欲しくて延長。


そして、そこから25分程度釣り上がったこんなポイントにて、やっと。
ヤマメポイント_20230926
1投目。
遠目の位置から流心左側あたりへキャスト。
狙ったポイントより少し手前に着水。
で、無反応。

2投目。
1mくらい立ち位置を前進。
流心右側へキャスト。
たぶん反応なし。

3投目。
流心左側へキャスト。
着水後、リーリングしているとすぐにヒット。
ヤマメ_20230926
小さいですが、綺麗なヤマメでした。
結構、秋色が入ってきています。

あと2週間くらいで完全秋色といった感じですかね。

適当に書いてますけど。


そして、12時ちょっと前に最終ポイントに到着。
落ち込みがあるので期待していましたが、ダメでした。

しかし、釣りを終了して上からのぞいてみると。
渓魚_20230926
結構、秋色のヤマメが泳いでいました。
ついでに、イワナもウグイも泳いでいました。
小さいですが、少し見ただけでも10尾以上。


チェイスが見えないと、まったくいないのかなと思ってしまいますが、大抵はいるんですよね。
ただ、無視されているだけ。

もう少し、コース選定だとかスピード操作の精度が必要そうです。
来シーズンは、もっとレベルアップしたいところです。


さて、9月も終わりそうです。
今回が2023シーズン最終釣行かもしれないし、まだ1回あるかもしれません。


トリカブト_20230926
9月は、この綺麗な花を見かけるようになりますが、毒があるので注意してください。
トリカブトです。
食べるな危険です。


こっちは、大丈夫なやつです。