どうも、釣り人の有馬です。
2024年も4月下旬に突入。
春の勢いは、力強く日々次の季節に向かっているようです。
早いところでは桜が散り始めているところもあったので、釣行帰りに道端で見つけたこれをパシャリと。
たぶん、次の釣行あたりから時期が終わっているのかもしれません。
もう少し春が長いと楽しめるんですけどね。
釣行日の情報
釣行日:2024年4月22日釣行時間:9時半頃~13時頃
釣行河川:和賀川支流
天候:晴れ
最高気温:21℃
山も方でも新緑が始まっていました。
春の勢いは、容赦ないのです。
タックル紹介
ロッド:モーリスグラファイトワークスTRD-411FS-4
リール:カーディナル3RD CDL
ルアー:ハンドメイドミノーWarabi50S (パーマーク)
ライン:アプロードGT-Rトラウトエディション4lb
リール:カーディナル3RD CDL
ルアー:ハンドメイドミノーWarabi50S (パーマーク)
ライン:アプロードGT-Rトラウトエディション4lb
スイミングフックを自作するために、現在色々と試しているところです。
イワナの渓流
9時半頃に現場に到着。
今回は、まだ見ぬ上流部を目指すため、20分程度歩いてから入渓しました。
春です。
近いうちに、また来たいところですが、次回は散っているはずです。
入渓したのが9時50分頃。
5分程度釣り上がったこんなポイントにて。
まずは、アップストリームで岸のあたりを狙っているとヒット。
そして、このポイントではダウンストリームも試してみると。
続いて、15分程度釣り上がったこんなポイントにて。
続いて、20分ちょっと釣り上がったこんなポイントでは。
念のためキャストしてみると、動きあり。
4投目あたりでヒット。
続いて、10分ちょっと釣り上がったこんなポイントにて。
最初は、アップストリームで狙っていましたが、チェイスはあるもののイマイチだったのでダウンストリームに変更。
石が沈んでいるあたりで、ネチネチと攻めているとヒット。
うん、いいですね。この感じ。
続いて、約3分後。こんなポイントにて。
結構ダウンストリーム主体で攻めていました。
このポイントでは、左の方の石の沈んでいるあたりにキャストすると動きました。
ただ、引きはサイズ以上でした。
続いて、釣り上がること約20分。こんなポイントにて。
アップストリームで流れのヨレを狙っているとヒット。
続いて、釣り上がること約30分。
すると、2投か3投目でヒット。
グッドなイワナです。
ここ数年、こういうイワナが好みです。
続いて、釣り上がること約10分。こんなポイントにて。
左側はやや強い流れ。
この中でアップストリームを試しましたが、軽いチェイスのみだったので、右側の緩い流れを狙うと。
ポイントのわりには小ぶりでしたが、3尾くらい追ってきていました。
続いて、約2分後。
手前に見えるヨレているゾーンを狙ってみると。
小さめのポイントなので、小ぶりですね。
そして、12時頃。
これまでの最上流、堰堤に到着。
堰堤を越えるために早めに釣り上がってきたのですが、思ったより時間がかかりました。
で、堰堤付近からは上流部に行くのが難しそうだったので、とりあえず少し戻り休憩。
持ってきていたおにぎりを食べながら、まだ見ぬ上流を目指すべきか帰るべきか考えていました。
どうやら、旧道のようなところからしか上流を目指すのが難しそうで、その途中には雪崩跡があったので少し躊躇していました。
おにぎりを食べ終わり、少し休憩すると体力が少し回復したので、とりあえず旧道を歩てみました。
堰堤の先へ
歩いてみると雪崩跡も安全に歩くことが出来そうなので、上流を目指してみました。
5分から10分程度歩いていると、簡単に入渓できそうなポイントを発見。
この時期に来ておいて良かったです。
新緑が極まり完全体になれば、簡単には前に進めないはずです。
ということで、12時半頃に上流部へ入渓。
帰りの体力も考え、今回は30分程度釣り上がってみることにしました。
まずは、入渓から10分程度釣り上がったこんなポイントにて。
最初は軽くアップストリームで攻め、とどめのダウンストリームで。
ポイントのわりには小ぶりでした。
続いて、約5分後。
なんだか、どんどんサイズがダウンしてきました。
続いて、5分程度釣り上がったこんなポイントでは。
最初は、写真左下あたりの渦巻いたポイントを狙っていましたがヒットまでは至らず。
少し流心側へ移動して、覆い被さっている枝の向こうへキャスト。
ラインスラックを出しながら操作しているとヒット。
細身ですが、良型イワナでした。
引きも楽しめました。
グッドです。
続いて、このポイントをダウンストリームで狙ってみると。
続いて、約15分後。
やや黒系。
斑点には混ざるオレンジ色。
サイズもまぁボチボチ。
終了するには丁度良いなと思いました。
ということで、13時10分頃に釣行終了。
釣ったイワナが15尾。
バラしたイワナもそれなりに。
まったく釣れない時間というのがなく、春の楽な釣りになりました。
次回は、もっと上流まで足を進めたいところです。
おそらく、堰堤を越えてから入渓しないと結構時間がかかりそうですね。
今回のイワナは、すべてハンドメイドミノーWarabi50Sで釣りました。
あと、ミノー型キーホルダーのHoboHoboミノーをお守り替わりにベストにぶらさげています。