どうも、釣り人の有馬です。
本当に季節は、あっという間に移り変わっていきます。
まだ5月初めなのですが、新緑の勢いもすごいです。
ここ岩手県西和賀町(にしわがまち)は、特別豪雪地帯で春も遅いわけで、以前はゴールデンウィークあたりに桜が満開になっていた記憶ですが、ここ数年はゴールデンウィークあたりはすでに新緑の季節といった感じです。
釣行日の情報
釣行日:2024年5月2日釣行時間:9時20分~14時
釣行河川:和賀川支流
天候:晴れ
最高気温:20℃
今回の釣行は、まだ見ぬ上流へということで4月22日の続きです。
ジャングル化する前に入っておきたいなと思っていましたが、先行者がいなかったため、なんとか今回も入ることができました。
タックル紹介
ロッド:モーリスグラファイトワークスTRD-411FS-4
リール:カーディナル3RD CDL
ルアー:ハンドメイドミノーWarabi50S (ワラビ)
ライン:アプロードGT-Rトラウトエディション4lb
まだ見ぬ上流へ
9時過ぎに現地到着。
そこから旧道を30分ほど歩き入渓。
とりあえず、ここから200~300mくらいの区間は前回来て釣果もあったので、まぁ釣れるだろうと思っていました。
で、20分程度釣り上がったこんなポイントにて。
このポイントでは、アップストリームの1投目にヒット。
続いて、2歩前進して少し奥へキャスト。
ラインスラックを出しながら、ゆっくり目のアップストリームでヒット。
続いて、10分程度釣り上がり、こんなポイントにて。
前回は、バラシましたが、今回は1投目でヒット。
そして、同じポイントにて。
1投目は、先ほどと別の流れを狙いましたが、2投目で同じ流れへ。
すると、ヒット。
しかも、斑点にオレンジが混ざり全体的にゴールド。
いいですよ、この感じ。
で、ここから新規区間へ突入。
20分ちょっと釣り上がったこんなポイントにて。
最初は、別の角度からのアップストリームでしたが、この立ち位置に移動してやっとヒット。
続いて、10分程度釣り上がった先にて。
チェイスは見られるものの、ヒットには持ち込めず。
やはり、まだ盛期ではないので、そこまで動かない感じでした。
なので、ラインスラックを出しながらできる限りのゆっくり操作でヒット。
水深もあるポイントだったので、25cmくらいを期待しましたがわりと小ぶりでした。
で、このポイントは水深があり、両サイドも岩場なので今回の装備では釣り上がり不可能と判断して終了。
12時頃までは、釣り上がる予定でしたが結局11時頃で終了することになりました。
まずは、来た道を戻ることに。
体力は予定より余っていたので、前回通り越した下流部で遊ぼうかと考えていました。
しかし、旧道を戻っている途中、なんだか人の気配がしたので渓流を見てみると釣り人が。
ということで、結局は車まで戻ることになりました。
車に戻ると12時ちょっと前だったので、ランチタイムに突入。
下流部へ
昼食をとりながら午後の釣行を考えていました。
昨日の夜考えた予定では、ここから和賀川本流に行こうかと思っていましたが、あまり気分がのらなかったので、この渓流の下流部を釣り上がることにしました。
理由としては、釣果はあまり期待できない区間ですが、景色が楽しめる区間だからです。
あとは、年に一度くらいは確認のための釣行が必要かなと。
そんな感じで、去年と変わったポイントがないかなど確認しながら釣り上がっていました。
そして、こんなポイントにて。
しかし、僕の姿に気付いたようでリターン。
2投目は、着水点を変えたキャスト。
これで、ヒット。
しかし、元気は良いらしく写真を撮ろうした際にジャンプして逃げていきました。
なので、GoPro動画からの切り抜きで。
そこから、14時近くまで釣り上がりましたがチェイスすらほとんど確認できませんでした。
これまでは、ダウンストリームが主体でしたが、その季節は通過したようですね。
ここから盛期に突入していく感じです。
ハンドメイドミノーWarabi50S、よろしくお願いします。