どうも、釣り人の有馬です。
釣りとはまったく関係ないことですが、新型コロナが流行り始めた頃からマンガを読むようになりました。
たしか高校生くらいまでは読んでいた記憶がありますが、それ以降はまったくマンガから離れていました。
最初に購入したのは、鬼滅の刃でしたかね。
Amazon Prime Videoでアニメを見てからハマって、マンガに以降した感じですね。
本当に日本の誇れるコンテンツは、マンガだなと思ったわけです。
そこからは、Amazon Prime Videoでアニメを見て気になった作品をマンガで購入する感じです。
で、最近ハマっているのがキングダムです。
映画にもなっているので、知っている方も多いのでは。
古代中国の戦国ストーリーなのですが、戦略が目白押しでスリリングです。
何気に、渓流釣りにも繋がるところはあるかもしれません。
渓流釣りも戦略と実践の繰り返しですからね。
釣行日の情報
釣行日:2024年5月26日釣行時間:9時~16時
釣行河川:和賀川支流
天候:晴れ
最高気温:22℃
この日は、河北新報錦秋湖マラソンがあったので、通行制限のない区間で釣りをしました。
ロッド:モーリスグラファイトワークスTRD-411FS-4
リール:カーディナル33
ルアー:ハンドメイドミノーWarabi50S(ワラビ)
ライン:アプロードGT-Rトラウトエディション4lb
タックル紹介
ロッド:モーリスグラファイトワークスTRD-411FS-4
リール:カーディナル33
ルアー:ハンドメイドミノーWarabi50S(ワラビ)
ライン:アプロードGT-Rトラウトエディション4lb
ここのところアンバサダーでの釣行が続いていたので、約3週間ぶりにスピニングタックルで挑んでみました。
やはり、慣れている右腕での操作がしっくりきます。
午前の釣行
釣行開始が9時頃。
この日は、釣果狙いというよりは、仕事上の戦略を練るための釣行でした。
PCデスクに向かっているだけだと良いアイデアが出ない時があるので、時々こうして軽く釣りをしながらアイデア出しをしたりしています。
ということで、釣り場はどこでも良かったのですが、おそらく人気がないであろう小渓流というか沢に来てみました。
今年はまだ来ていなかったので。
ウェーダーで釣行しましたが、長靴でも事足りそうなほどの水深がほとんど。
とりあえずは、ボウズでも構わないので釣り上がることにしました。
ある意味では仕事中なので。
釣りを開始して、やはりロッドは右腕で操作するのがしっくりくるよなと思っていました。
アンバサダーを使いたくて左腕操作の練習をしているわけですが、これと比べると罰ゲームのような感じを薄っすらと覚えます。
いや、薄っすらではなく濃いかもしれません。
今後のベイトタックルの使用率なんかも少し考えていました。
で、40分くらい釣り上がっているとこんなポイントにて。
流れ込みあたりにキャストし、やや早めのリーリングとやや強めのアクション。
これで、ヒット。
そこから1時間ちょっと釣り上がっていると、どんどんポイントが少なくなってきました。
ただ歩くだけの区間もありましたが、先には堰堤があるので、そこまでは見ておこうと思いました。
堰堤へ向かい徒歩開始。
かなり水が少ないですね。
魚影が濃い区間ではありませんが、要所要所に魚は生息していました。
今度は、増水時に来てみたいと思います。
そこから25分くらい歩いて車に戻りました。
そこで昼食。
午後の釣行
午後は13時頃からスタートしました。
午前の区間は、あまりに水が少なかったので、釣りがしやすい区間に来てみました。
バラシなどありましたが、1時間程度釣果なし。
で、こんなポイントにて。
まったりとした流れでした。
木の枝が水面に入っているあたりは、やや他と比べ水深あり。
そのレーンを狙っているとヒット。
そこから、20分ほど釣り上がり最終ポイント到着。
チェイスはありましたが、釣果追加とはいきませんでした。
で、この区間は終了。
車に戻り、場所移動。
同じ渓流の先ほどより下流部に来てみました。
30分ちょっと釣り上がり最終ポイントに到着。
ほぼ直角カーブしている深場です。
もう少し水量があると、釣りやすいのですが、今回はかなりまったりとした流れでした。
最初は、アップストリームで5投ほど狙ってみましたが、アタリがなかったので締めのダウンストリームを試してみました。
少しずつコースを移動させるように狙って、2投目にヒット。
とはいえ、軽めの釣行でヤマメと遊べたので良かったと思います。
周囲を見回していると、次の季節の始まりを発見。
大増水は命の危険を感じますが、ササニゴリ程度の増水はイイ感じにあってもらいたいものです。