どうも、釣り人の有馬です。
8月に入りました。
梅雨も明けました。
ということで暑いですね。
熱中症にならないように、釣りもがんばっていきたいところです。
2024渓流シーズンも後半戦突入です。
釣行日の情報
釣行日:2024年7月31日釣行時間:8時~11時30分
釣行河川:和賀川支流
天候:曇りのち晴れ
最高気温:27℃
タックル紹介
ロッド:モーリスグラファイトワークスTRD-411FS-4リール:カーディナル3RD CDL
ルアー:ハンドメイドミノーWarabi50S(ワラビ)
ライン:アプロードGT-Rトラウトエディション4lb
Warabi50Sの購入はこちら。
増水中の小渓流にて
釣行開始が8時頃。
今回は、こんな小渓流にて。
久々に曇りの予報だったので、午前中だけ小渓流を釣り上がることにしました。
現場到着してみると、思ったよりも増水中。
場所移動しようか少し迷ってしまいましたが、ここより小規模な渓流は少ないので釣り上がることにしました。
釣り上がってみると、やはり結構な増水中。
アップストリームだと分が悪そうだったので、なるべくダウンストリームで狙える釣り方をしていました。
そして、40分程度釣り上がったこんなポイントにて、やっと1尾目が。
2投目は、ややコースミス。
3投目で、狙いのコースを通しヒット。
この1尾で、じっくり狙うのが本日のヒットパターンだなと思いました。
続いて、10分ちょっと釣り上がったこんなポイントにて。
なかなか喰いついてきませんでしたが、4投目あたりでヒット。
続いて、20分程度釣り上がったこんなポイントにて。
で、魚に気付かれないように上流側へ移動しダウンストリーム。
この1投目でヒット。
続いて、約4分後。
その1投でヒット。
続いて、10分程度釣り上がったこんなポイントにて。
ただ、写真としては残っているので釣れたようです。
あまり記憶にありませんが。
続いて、5分程度釣り上がったこんなポイントにて。
そして、ダウンストリーム。
その1投目にヒット。
続いて、20分程度釣り上がったこんなポイントにて。
というか、左右が結構な草むらだったので、回り込むことは諦めていました。
1投目から小物のチェイス。
2投目もチェイス。
そして、3投目か4投目で手前に見えている倒木から飛び出してきてヒット。
続いて、15分程度釣り上がったこんなポイントにて。
とりあえず、無難に通せそうなポイントへキャスト。
この1投目のダウンストリームでヒット。
そのわりには、サイズは20cm程度でした。
続いて、10分ちょっと釣り上がったこんなポイントにて。
1投目は、向かって右側。
やや着水点がずれて無反応。
2投目は、気分を変えて向かって左側へ。
無反応。
3投目は、右側へ。
今度は狙ったポイントに着水。
渦に馴染ませるように操作しているとヒット。
25cmくらいあってくれると、もっと楽しいのですがね。
この渓流のアベレージサイズは、18cmくらいなんですよね。
この時点で、10時半頃。
終了予定が11時あたりということで、まだ行ったことのない上流部へ急いで移動していました。
そこからは、チェイスがあれど小物。
浅瀬のようなポイントが続き、ルアーでは厳しい区間。
そして、時計は11時。
そろそろ終了しないとと思いながらも、この先も見てみたい衝動が。
で、11時10分頃こんなポイントにて。
途中からGoProを稼働させておいたのが吉とでました。
このポイントでは、アップストリームの1投目でヒット。
ヒット後は、わりと魚に優位にもっていかれていました。
流れに入られたり、と思えば急にこちらに突進してきたりと。
なんだか遊ばれてしまったようでしたが、なんとかランディング成功。
たぶん27か28cm程度でしょう。
フックを外した瞬間に勢いよくジャンプして出ていきました。
GoProで録画しておいて本当に良かったです。
前にも書きましたが、ブログは写真がないと釣っていないのといっしょなので。
渓流は、アブが増えてきました。
集中力を切らさないためにも、パワー森林香がおすすめです。
Amazonで購入はこちら