どうも、釣り人の有馬です。
2024年のお盆も終わりましたね。
ここ岩手県西和賀町(にしわがまち)は、最高気温は30℃超えがあるものの夕方には、少し寒いなという風が吹き次の季節を感じております。
渓流シーズンも、いよいよラストが見えてきましたね。
今年の釣りの目標は特にありませんが、9月は綺麗なヤマメを釣り上げたいところです。近年は、9月といえば尺ヤマメ狙いでしたが、簡単に釣れるものでもないので、とにかく綺麗なヤマメが見たいですね。
釣行日の情報
釣行日:2024年8月19日釣行時間:7時40分~9時30分
釣行河川:和賀川支流
天候:晴れ
最高気温:32℃
わりと水に浸かっている時間が長かったので。
本当に今年は、ウェットウェーディング1回きりで終わりそうです。
タックル紹介
ロッド:モーリスグラファイトワークスTRD-411FS-4
リール:カーディナル3RD CDL
ルアー:ハンドメイドミノーWarabi50S(パーマーク)
ライン:アプロードGT-Rトラウトエディション4lb
リール:カーディナル3RD CDL
ルアー:ハンドメイドミノーWarabi50S(パーマーク)
ライン:アプロードGT-Rトラウトエディション4lb
Warabi50Sの購入はこちら。
お盆休み後の渓流
釣行開始が7時40分頃。
今回は、こんな渓流にて。
ヘタすればボウズも考えられる状況。
午前は釣りでリフレッシュして、午後から仕事をする予定だったので、11時前には車に戻ってこれる区間を選びました。
入渓点あたりが結構釣れる確率が高いポイントなのですが、反応するのは小物のみ。
やはり、なかなか厳しいなと思いながら釣り上がっていました。
それでも、30分程度釣り上がったポイントで小物のバラシ。
そこから、20歩程度釣り上がったこんなポイントにて。
アップストリームで狙った1投目。
まずは、木の根が見えているあたりへ。
しかし、キャストミス。少々手前に落ちてしまいました。
2投目は、向かって右側の流れへ。
キャストは合格点。コースに対してのスピードも合格点。
しかし、反応はなし。
3投目は、流れ込みへキャスト。
たぶん無反応。
4投目は、気分を変えて左側をリベンジで。
キャスト着水点は合格点、そこから8割程度のハイスピードリーリング。
途中スピードダウンさせながら、ミノーに動きにアクセントを加えているとヒット。
小物かと思いましたが、結構グッドな引き。
ボウズだけは避けたかったので、集中力マックスでランディング。
しかも、色黒でワイルドな顔。
正直、この1尾でもう帰ってもいいかなと思ったくらいです。
帰ってもいいと思いましたが、せっかく来たので最終ポイントまではもちろん釣り上がりました。
この後は、予想通り渋い時間帯が続きました。
ハイスピードリーリングの釣りでは、勢いよくチェイスする魚の姿が見ものなのですが、今回は結構空振り。
全然チェイスがないと、なんだか疲れる釣り方です。
そんな感じでしたが、良型イワナを釣り上げてから約45分後にやっとアタリが。
この緩い流れを狙った1投目でヒット。
この先も、少し期待できるポイントはありましたが、バラシもなく終了。
ハイスピードリーリング主体で釣り上がっていたので、思ったより早く最終ポイントに到着し終了しました。
9時半あたりには最終ポイントだったので、車に戻っても10時あたりでした。
そこから帰宅して、シャワーを浴びて、午後からは仕事。
なかなかに充実した日でした。