どうも、釣り人の有馬です。

この記事は、2024年9月22日に書いています。
先日までは、ハーフパンツを履いていた記憶ですが、この3連休で気温が一気に下がりました。

寒いです。
最高気温は、20℃以下らしいです。
室温は20℃以下になっています。

寒いです。

紅葉と渓流_20240909

釣行日の情報

釣行日:2024年9月9日
釣行時間:7時40分~10時
釣行河川:和賀川支流
天候:晴れ
最高気温:30℃
P9090008
トリカブトが咲き始めていました。
綺麗ですが、毒です。

タックル紹介

渓流スピニングタックル_20240909
ロッド:モーリスグラファイトワークスTRD-411FS-4
リール:カーディナル3RD CDL
ルアー:ハンドメイドミノーWarabi50S
ライン:アプロードGT-Rトラウトエディション4lb

Warabi50Sの購入はこちら


9月の状況を探りに

釣行開始が7時半過ぎ。
和賀川水系1_20240909
記憶では、9月に入ったのは初めての小渓流です。
シーズン初期か、増水時のみ来ていましたが、時々ヤマメも釣れるので今回入ってみました。

入渓点から水が少ないのは分かっていましたが、小渓流は攻めるポイントが限られるので、9月にはアリかなと最近は思っています。

とりあえず、ボウズ回避できればいいと思っていましたが、開始10分あたりでミラクルが。
釣果1イワナポイント_20240909
魚の隠れる場所が豊富なポイント。
ただ、ダウンストリームの立ち位置しか無理そうだったので、ダウンストリームで。

魚からは、もろバレの位置になるはずなので、動いたらすぐにヒットというのが条件になってきます。

1投目、枝が覆い被さった緩い流れへキャスト。
動きは見られず。

2投目、右側の木の根、周辺へキャスト。
着水後、少しアクションさせていると動きあり。

次の瞬間、あまりリーリングせず、流れの中を操作するとヒット。
釣果1イワナ_20240909
結構走り、それなりに幅広に見えたので良型ヤマメだと最初は思いました。

しかし、ネットインしたのは、尺には少し足りないサイズで、鼻曲がりのワイルド系イワナでした。
引きもスリリングで楽しく、開始10分ですがすでに満足してしまいました。


その後、1時間程度は小さいチェイスのみの状況。
そして、こんなポイントにて。
釣果2イワナポイント_20240909
倒木などでゴチャゴチャとしたゾーンです。
倒木のある周辺は、やや水深があり、そこを外れると結構な浅瀬。

最初の2投は、手前の倒木ゾーンを狙ってキャスト。
すぐ浅瀬なので、釣れる気がしませんでした。

なので、根掛り覚悟で奥の方へキャスト。

着水後、ゴチャゴチャしたゾーンを1m程度泳がせた所でなんだか大きくなる波紋。
見えたのは良型の魚。

そのまま、喰わせの間を与えてやるとヒット。
釣果2イワナ_20240909
2尾目も良型イワナでした。
こちらは、ぎりぎり尺といったサイズ。

ヤマメが本命ではありましたが、良型イワナ2尾でかなり満足していました。


続いて、30分程度釣り上がったこんなポイントにて。
釣果3イワナポイント_20240909
最初はアップストリームで3投ほど狙ってみました。
その時に、それなりにやる気のありそうなチェイスあり。

ということで、念のためダウンストリームで木の根の横をゆっくりと通しているとヒット。
釣果3イワナ_20240909
3尾目は、小ぶりでしたが、綺麗な黒イワナが釣れてくれました。
お腹も綺麗なオレンジ。

このあたりから、もうヤマメは釣れないだろうと思っていましたが、10時あたりまで行けるところまで行ってみることにしました。


まぁ、その後は規模的にルアーでは厳しい区間でしたので、小さいチェイスのみでした。

それでも、2時間半程度の釣行で良型イワナ2尾と綺麗な黒イワナ1尾。
ヤマメは釣れませんでしたが、満足でした。

今年は、秋色の尺ヤマメを目標としていないので、結構自由に釣りができています。
尺ヤマメ狙いだと、場所が結構限定されてくるんですよね。





Amazonで購入はこちら。