どうも、釣り人の有馬です。
この記事は、2025年5月6日に書いています。
ということで、一般的にはGW最後の日です。
ニュースなどでは、最大11連休!と言っていましたが、どう考えてもそんな人はいなそうなのでAIに聞いてみたところ、7%程度ではないかということでした。
ですよね。
ちなみに、僕の場合は年中無休なので、毎日が平日です。
ある意味では、休日を待たないので気持ちは安定します。
年中無休ではありますが、時間は自分で管理できるため晴れ間を狙って、半日釣行をメインにしています。
釣行時の方が、机にへばりつくより考えがまとまったりしますからね。
とにかく、新緑の始まりで見通しがきくこの時期に渓流を堪能しておきたいものです。
体が2つか3つあればなんて、バカなことを考えたりしています。
では、釣行記録いってみますか。
釣行日の情報
釣行日:2025年5月3日釣行時間:9時~11時半
釣行河川:和賀川支流
天候:晴れ時々曇り(釣行中)
最高気温:16℃
この季節が一番好きだと最近実感しています。
釣行
釣行開始が9時頃。
今回は、こんな渓流にて。
まだ雪代が出ているかなと思いましたが、ほぼ終わったようです。
午後から仕事の予定なので、11時あたりまで釣り上がることにしていました。
目標としている最終ポイントまでは、2km程度あるはずなのであまり粘らずにテンポよく釣り上がる予定でした。
で、1尾釣れればOKと思っていたわけですが、開始からすぐにこんなポイントにて。
やはり気になるのは、流心の左側の緩い流れ。
2投目あたりで狙っていたレーンに入り、ラインスラックを出しながらミノーを操作しているとヒット。
ヤマメを釣りたくて選んだ区間でもあったので、ある意味目標は達成されました。
続いて、30分程度釣り上がったこんなポイントにて。
カーブの深みです。
アップストリームでは、厳しそうだったので最初からダウンストリームで狙いました。
で、1投目でヒット。
わりと釣れない釣りを想定していたので、思った通りの出方をするなと感じていました。
続いて、10分程度釣り上がったこんなポイントにて。
1投目で、何かに引っかかったような感触。
その後、4投くらい狙っていると、また引っかかるような感触。
見た目には、障害物のようなものが見えなかったので、少し粘ってみました。
すると、引っかかるような感触の後にブルブル感あり。
どうやらヤマメがつついていたようです。
20cmちょっとでしたが、わりと幅広で満足感がありました。
と、ここからの区間が本番かなとスタート時には思っていたわけですが、ここまでで3尾。
しかも、満足感のあるヤマメ。
期待が持てました。
しかし、期待とは裏腹にその後は結構沈黙の渓流。
動きは見えるのですが、とにかく小さい姿。
気付けば11時近くになっていて、最終ポイントまであと少し。
これは、もう追加は無理かなと思っていました。
しかし、こんなポイントにて。
この中間点を狙った1投目。
着水後、ゆっくりとミノーを操作していました。
岩のあたりから、なにやら出てくる姿を確認。
そして次の瞬間、ヒット。
もう無理かなと思っていましたが、出るときは1発で出るものです。
しかも、思い通りの出方で満足感がありました。
そして、そこから5分程度釣り上がり11時頃に終了。
わりと厳しい釣りを想定していましたが、思った通りに出てくれる場面があったので楽しめました。
ただ、基本は小規模渓流なので、今後は増水時だけですかね。
期待できるのは。